このページは「無料印刷クロスワード(メイゲン、メキシコ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:メイゲン、メキシコ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
| 8 | 9 | | 10 | 11 | | | 12 | |
13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | |
18 | 19 | | 20 | | | | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | | | 25 | 26 | | 27 | |
28 | | 29 | | 30 | | 31 | | | |
32 | | | | 33 | 34 | | | 35 | 36 |
| | 37 | 38 | | 39 | | 40 | | |
41 | 42 | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | |
| 47 | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | 52 |
53 | | 54 | | | | 55 | 56 | | |
57 | 58 | | | 59 | 60 | | 61 | 62 | |
| 63 | | 64 | | 65 | 66 | | | |
67 | | | 68 | 69 | | 70 | | | 71 |
72 | | | | 73 | | | | 74 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | おかあさん。 |
---|
5 | 執着が残ってあきらめきれないこと。 |
---|
6 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
7 | 傾斜地にある稲作地のこと。 |
---|
9 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
11 | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
---|
13 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
---|
15 | 手術などで体の一部を切り開くこと。 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
19 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
22 | 命令・方針などがすみずみまで行き渡ること。 |
---|
24 | つめの先を切る道具 |
---|
26 | 出ることと入ること。でいり。 |
---|
28 | 洋服などに取り付けた袋状の物入れ。 |
---|
30 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
34 | 種付け用に飼う雄の牛。 |
---|
36 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
38 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
40 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
42 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
44 | 野外で風雨にさらされること。また、そのもの。 |
---|
46 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
48 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「鋳山○○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
50 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
52 | 古くから野菜として、また油を採るため栽培されてきた作物で、別名としてナノハナ。 |
---|
53 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
56 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
58 | 食用としての豚の肉。 |
---|
60 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
62 | 種付け用に飼う雄の馬。 |
---|
64 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
---|
66 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
---|
67 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
---|
69 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
---|
71 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
3 | 打ち破ること。 |
---|
5 | 道の端のあたり。道のかたわら。 |
---|
8 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
10 | 歯で物をかみ切るときの感じ。話し方がはっきりしている度合い。 |
---|
12 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
14 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
16 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
---|
18 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
20 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
21 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
23 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 |
---|
25 | 「矢出」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
27 | 唾液。つばき。 |
---|
29 | わかるようにはっきり書くこと。 |
---|
31 | 「旗手」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
---|
32 | その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
37 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
39 | 「練木」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、東京、埼玉) |
---|
41 | 空飛ぶ動物。 |
---|
43 | 「都能」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
45 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
47 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
49 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
51 | コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。 |
---|
54 | 「八原」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、鳥取、三重) |
---|
55 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
57 | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
---|
59 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
---|
61 | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
---|
63 | 母親の胎内で成育中の子。 |
---|
65 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
---|
67 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
68 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
70 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
---|
72 | 世間で日常的に使われている話し言葉。改まった場では使いにくい卑俗な言葉。 |
---|
73 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
---|
74 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ニンシン | 女性が受胎して体内に子を宿すこと。身ごもること。懐妊。 |
シユクハク | 旅先などで泊まること。 |
テンノウ | 国の支配者を「大王」と呼ばれていたが、7世紀頃に別の呼び方に変わっている。それを何というか。 |
ネゴコチ | 寝たときの感じ。また、眠っているときの心持ち。 |
ソトボリ | 城の外を囲んでいる堀。 |
deny | ~を否定する |
カガ | 次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
ユセイ | 油の性質を持っていること。 |
カンザシ | 女性の髪にさす装飾品。 |
キヨウカン | 他人の意見や感情をまったくその通りだと感じること。またはその気持ち。 |
small | 小さな |
イツセツ | 一つの説。 |
labor | 労働 |
カイテイ | 海の底。 |
ネツ | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |