このページは「無料印刷クロスワード(テシタ、セツビ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テシタ、セツビ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 | 9 |
| | 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | | | | 15 | |
16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | |
| 24 | 25 | | 26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | |
32 | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | | 37 | 38 | | 39 | 40 |
41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | 48 | | |
| 49 | 50 | | 51 | 52 | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | |
57 | | 58 | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | 63 | | 64 | 65 |
66 | 67 | | 68 | | | | 69 | 70 | | 71 | 72 | | |
| 73 | 74 | | | 75 | 76 | | 77 | 78 | | 79 | 80 | |
81 | | 82 | | 83 | | 84 | 85 | | 86 | 87 | | | |
88 | 89 | | | 90 | 91 | | 92 | 93 | | 94 | | | 95 |
| 96 | | 97 | | 98 | 99 | | 100 | 101 | | | 102 | |
103 | | | 104 | 105 | | 106 | 107 | | 108 | | 109 | | |
110 | | | | 111 | | | 112 | | | 113 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ぴったり合うこと。 |
---|
2 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
4 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
6 | 子供を養って育てること。「○○○○費」 |
---|
7 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
8 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
9 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
---|
11 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
13 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
17 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
19 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
21 | 毎月一回定期的に発行すること。また、その刊行物。 |
---|
23 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
25 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
27 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
29 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
---|
31 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
32 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
34 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
36 | 十二ヶ月。三百六十五日。 |
---|
38 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
40 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
42 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
44 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
46 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
---|
48 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
50 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
52 | 青と赤の中間の色。 |
---|
54 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
56 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
57 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
59 | 親しい人や目下の人に朝初めて会ったときに言うあいさつ。 |
---|
61 | おとうさん。 |
---|
63 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
65 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「前途○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
67 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
70 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
72 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
74 | いとなむこと。商売。なりわい。 |
---|
76 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
78 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
80 | 今のこの世の中。今の時代。 |
---|
81 | 今日の朝。 |
---|
83 | 戸。扉。 |
---|
85 | 「矢出」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
87 | 特にこれと定まっていないこと。 |
---|
89 | 月曜日の次の日。 |
---|
91 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
93 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
---|
95 | くさり。 |
---|
97 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
99 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
101 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
103 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
105 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
107 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
109 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 宮城県と青森県の間にある県はどこか。 |
---|
3 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
5 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
7 | 事態を「憂慮」する。 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 外出して家にいないこと。 |
---|
12 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
14 | 庭や公園などに植えてある木。 |
---|
15 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
---|
16 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
18 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
---|
20 | 「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル) |
---|
22 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
24 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
---|
26 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
28 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
---|
30 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
33 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
35 | 低くなること。下がること。 |
---|
37 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
39 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
41 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
43 | 父や母の女のきょうだい。 |
---|
45 | 「鎮田」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知) |
---|
47 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
---|
49 | 水平・左右の方向。 |
---|
51 | 炭酸水に砂糖・香料などを加えた清涼飲料。 |
---|
53 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
55 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
---|
58 | 「樋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
---|
60 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
62 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
---|
64 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
66 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
68 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。 |
---|
69 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
71 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
73 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
---|
75 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
77 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
---|
79 | 単語が成立した由来や起源。 |
---|
82 | 凍った土。凍りついた大地。 |
---|
84 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
86 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
88 | 海・川・湖などにすむ動物。 |
---|
90 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
92 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
94 | 親しい友人。友。 |
---|
96 | 夜の道。 |
---|
98 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
100 | 物の味を感じる感覚。 |
---|
102 | 人が住むための建物。 |
---|
103 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
104 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
106 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
---|
108 | ある場所から動かないように、しっかりと落ち着かせること。 |
---|
110 | 機に応じて頭や体をすばやく適切に働かせること。 |
---|
111 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
112 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
113 | 次の高さまでの差。程度が進むさま。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トウダイジ | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を何というか。 |
ハンガク | 決まった額の半分。 |
カゲボシ | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
ソヨカゼ | そよそよと静かに吹く風。びふう。 |
イギヨウ | すぐれた事業や実績。 |
ヒヨウ | 何かの目的のためにかかるお金。 |
キー | 英語でカギのこと。 |
unpleasant | 不愉快な |
サクラン | 頭が混乱すること。 |
immigration | (他国からの)移住 |
absolutely | 絶対に |
put | 置く |
ハイ | 両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。 |
ナツバテ | 夏の暑さのためにばててぐったりすること。 |
ユミズ | 湯と水。「○○○のように使う」 |