クロスワード15×5(カジツ、ベンチ)_問題21
このページは「無料印刷クロスワード(カジツ、ベンチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カジツ、ベンチ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | ||||
| 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | |||
| 11 | ||||
| 12 | ||||
| 13 | 14 | |||
| 15 | ||||
| 16 | 17 | |||
| 18 | ||||
| 19 | 20 | |||
| 21 | 22 | |||
| 23 | 24 | |||
| 25 | 26 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「鋳山○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 日本の南部に位置する海を「○○○シ○○○」という。 |
| 3 | 女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。 |
| 6 | 地球の衛星を何というか。 |
| 8 | 何人かが集まって会などを作ること。 |
| 10 | 大政奉還をおこなった「徳川○○○○」。 |
| 11 | 相手に見つからないように人の後をつけていくこと。 |
| 13 | 次の熟語の類義語。 「決意」 (漢検3級レベル) |
| 14 | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道を何というか。 |
| 15 | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
| 17 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| 19 | 「前辻」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 20 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
| 22 | 自分以外の人。ほかの人。 |
| 24 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 人の世の「悲哀」を感じる。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 4 | 新潟県と秋田県の間にある県はどこか。 |
| 5 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
| 7 | 「池名」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 9 | 「塚野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
| 11 | 顕微鏡でなければ見えないたいへん小さな生物。 |
| 12 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
| 13 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
| 15 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 16 | 子を愛する親の心。 |
| 18 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
| 19 | 旬は春から夏。白身の高級魚の代表。ヒラメの味が落ちる初夏には非常に高価となる。漢字で「牛尾魚」とも書く。 |
| 21 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
| 23 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。 |
| 25 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
| 26 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| basketball | バスケットボール | |
| ロツク | かぎをかけること。 | |
| ドウメイ | 第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○○○」という。 | |
| サングラス | 色のついた眼鏡。 | |
| ハサ | 次の苗字を何と読むか。「葉佐」 特に多い都道府県(北海道、石川) | |
| return | 帰る | |
| コンニチハ | 昼間、人に会ったり人の家をたずねたりするときに使うあいさつの言葉。 | |
| undergo | ~を経験する | |
| リツ | 3.1415926…=円周○○。 | |
| サイリヨウ | もっとも良いこと。 | |
| シドウ | 知識・技術などを習得できるように教え導くこと。 | |
| most | ほとんど | |
| ハンキカン | 頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。 | |
| シンドウ | 細かくゆれ動くこと。 | |
| トウバク | 幕府を倒すこと。 | |




