クロスワード15×5(チラシズシ、ヨコガキ)_問題22
このページは「無料印刷クロスワード(チラシズシ、ヨコガキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チラシズシ、ヨコガキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | ||||
| 5 | 6 | |||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | 10 | |||
| 11 | 12 | |||
| 13 | 14 | 15 | ||
| 16 | 17 | 18 | ||
| 19 | 20 | |||
| 21 | 22 | 23 | ||
| 24 | 25 | |||
| 26 | 27 | 28 | ||
| 29 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。 |
|---|---|
| 2 | メキシコ湾岸から大西洋沿岸を遅く熱帯低気圧を何というか。 |
| 3 | 目指す方向ややり方。 |
| 5 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。北に位置するシベリア気団と何気団か。 |
| 6 | フランス料理において主にスープのベースとして用いられる肉と香味野菜からとる出汁のこと。 |
| 10 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 12 | 次の熟語の対義語。 「惜敗」 (漢検3級レベル) |
| 13 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
| 15 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
| 17 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
| 20 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 21 | 日本の裏側に位置する国。 |
| 23 | 思い切って危ないことをやったり、危ない場所に行ったりすること。 |
| 25 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
| 27 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 28 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
ヨコのカギ:
| 4 | 物体に備わっている固有の量。これが大きいほど、働く重力が大きい。 |
|---|---|
| 5 | 熱した空気または壁面などから発する赤外線によって食品を加熱し、焼いて、または乾燥を行う閉じた空間の調理器具 |
| 7 | 自分の本当の気持ちとは異なること。 |
| 8 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
| 9 | 自動車や乗り物が進み始めること。 |
| 11 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
| 14 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 16 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
| 18 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 19 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 22 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
| 24 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 26 | 体のある部分で血の流れが異常に増えること。また、その状態。 |
| 29 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ツイシン | 手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。 | |
| ドル | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 | |
| レイスイ | 冷たい水。ひやみず。 | |
| ニガツ | 一年で二番目の月。 | |
| neglect | ~の世話を怠る/~を省みない | |
| レンサイ | 新聞・雑誌などに続き物として掲載すること。 | |
| ラツカ | 高い所から下に落ちること。 | |
| タイカ | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 | |
| コザイク | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 | |
| シマイ | 姉と妹。 | |
| ダイグウジ | 次の苗字を何と読むか。「大宮司」 特に多い都道府県(栃木、鹿児島、宮城) | |
| explain | 説明する | |
| ニユウガク | 新しい児童・生徒・学生として学校に入ること。 | |
| フクツ | 困難にくじけないで意志を貫くこと。 | |
| モガミヤ | 次の苗字を何と読むか。「最上谷」 特に多い都道府県(秋田、北海道、東京) | |




