このページは「無料印刷クロスワード(rise、シヨウスウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:rise、シヨウスウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 
| 4 |  |  | 5 |  |  | 
 |  | 6 |  |  | 7 | 
| 8 | 9 |  | 10 |  |  | 
 | 11 | 12 |  |  |  | 
| 13 |  |  |  | 14 |  | 
 | 15 |  | 16 |  |  | 
| 17 |  |  | 18 |  | 19 | 
 | 20 | 21 |  | 22 |  | 
| 23 |  | 24 | 25 |  |  | 
| 26 | 27 |  | 28 | 29 |  | 
 | 30 | 31 |  |  |  | 
| 32 |  | 33 |  |  |  | 
| 34 | 35 |  |  | 36 | 37 | 
| 38 |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 活動力。勢力。その場のなりゆき。 | 
|---|
| 2 | ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。 | 
|---|
| 3 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 5 | 円く平らな形の物。 | 
|---|
| 7 | 彼は「脅され」てやっていただけです。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 元素記号「Np」で表す元素名 語源:天体海王星 | 
|---|
| 12 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 14 | 血液、とくに赤血球が足りないこと。 | 
|---|
| 16 | まぶたの上に横長にはえている毛。 | 
|---|
| 19 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 | 
|---|
| 21 | 刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。 | 
|---|
| 23 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 25 | 楕円形のボールを使うフットボールの一種。 | 
|---|
| 27 | 「樋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) | 
|---|
| 29 | 会社・工場などに勤めている人が作業や職務を行う場所。勤務する所。 | 
|---|
| 31 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 | 
|---|
| 32 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 | 
|---|
| 35 | わからないことをたずねること。問題。 | 
|---|
| 37 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 3 | そこにいる人すべて。みんな。 | 
|---|
| 4 | 怪しむこともなく「恐悦」している。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 書物。細長いものを数える言葉。 | 
|---|
| 8 | 米を作るために植えられる草。 | 
|---|
| 10 | 豚の背脂の薄切り(ラードベーコン)。ラルドンとは違い、こちらは薄く切ったものに鳥肉など包んで焼くのに用いる。 フランス料理の切り方 | 
|---|
| 11 | プディング。特にカスタードプディング。 | 
|---|
| 13 | 物を見るときの目の様子。 | 
|---|
| 14 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 | 
|---|
| 15 | 「西万」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 17 | 決まり。法律。法則。方法。 | 
|---|
| 18 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 | 
|---|
| 20 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 | 
|---|
| 22 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 24 | アバラの下側の肉の部位。 | 
|---|
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 30 | 小さいことにもびくびくして、おそれること。 | 
|---|
| 33 | しるし。記号。 | 
|---|
| 34 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 | 
|---|
| 36 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 | 
|---|
| 38 | 表題。記事の見出し。選手権。 | 
|---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| type | 型 | 
| スズムシ | 昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。 | 
| ミミナリ | 外で音がしていないのに、耳の奥で何か音が感じられること。 | 
| ヨツハシ | 次の苗字を何と読むか。「四ツ橋」 特に多い都道府県(富山、北海道、岐阜) | 
| ヨソミ | まったく関係ないよその方を見ること。 | 
| トシヨシツ | 多くの図書などを集めて保管し、利用者に閲覧させる部屋。 | 
| ワキヤク | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 | 
| ノミコミ | 物事を理解すること。「○○○○が早い」 | 
| press | ~を押す/マスコミ | 
| ボウシユウ | 悪臭や異臭を防ぐことや、消すこと。 | 
| ケイコウトウ | 真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用したものに筒状の「○○○○○○」がある。 | 
| キヨヨウ | たてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。 | 
| ケグチ | 次の苗字を何と読むか。「毛口」 特に多い都道府県(千葉) | 
| unexpected | 予期せぬ | 
| シヨカ | 夏の初め。 |