このページは「無料印刷クロスワード(セイネン、ジヨウホウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セイネン、ジヨウホウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | |
| 6 | | 7 | | 8 | | |
| 9 | | 10 | | 11 | 12 |
| 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | 17 | | | 18 | 19 | |
| 20 | | | 21 | | | |
| 22 | 23 | | | 24 | |
| 25 | | | | 26 | | |
| | 27 | 28 | | | 29 |
| 30 | 31 | | 32 | | 33 | |
| 34 | 35 | | | | |
| 36 | | | | 37 | | 38 |
| 39 | | | 40 | | | |
| | 41 | | | 42 | |
| 43 | | | | 44 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
|---|
| 2 | 「苗木」の周りの土を固める。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
|---|
| 5 | 男女が会うこと。また、会う約束。 |
|---|
| 7 | 仕事をやめたり、地位を退いたりすること。 |
|---|
| 10 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 12 | 教えること。教えられたこと。 |
|---|
| 13 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
|---|
| 15 | 貸家の持ち主。おおや。 |
|---|
| 17 | つながること。関係。 |
|---|
| 19 | 力を込めて作った作品。 |
|---|
| 21 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
|---|
| 23 | このような貴重な品は「滅多」に見れない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「変幻○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 26 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
|---|
| 28 | 「横洲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、香川) |
|---|
| 29 | 次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 31 | 長い期間。長期間。 |
|---|
| 33 | 英語で少女のこと。若い女性。 |
|---|
| 35 | トンボの幼虫。 |
|---|
| 36 | アブラナ科の野菜。別名、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)。旬は冬で、関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格。 |
|---|
| 37 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
|---|
| 38 | 物を支える柱。つっかいぼう。 |
|---|
| 40 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
|---|
| 41 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 42 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
|---|
| 3 | 特にかわいがっている弟子。 |
|---|
| 6 | 「前井」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫、北海道、石川) |
|---|
| 8 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
|---|
| 9 | 東京の中央区にある、にぎやかな商店街。 |
|---|
| 11 | 「戸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
|---|
| 14 | 自分以外の人。ほかの人。 |
|---|
| 16 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
|---|
| 18 | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 |
|---|
| 20 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
|---|
| 21 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
|---|
| 22 | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 |
|---|
| 24 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
|---|
| 25 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
|---|
| 26 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
|---|
| 27 | 手紙。知らせ。 |
|---|
| 30 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
|---|
| 32 | 国の境目から外。「○○○○追放」 |
|---|
| 34 | 「与安」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
|---|
| 36 | 「光後」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 37 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
|---|
| 39 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
|---|
| 40 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
|---|
| 41 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
|---|
| 42 | 病気・けがなどが治ること。 |
|---|
| 43 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
|---|
| 44 | 物や人を使うこと。用いること。 |
|---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| モウソウ | ありえないことをあれこれ想像すること。 |
| specific | 具体的な/特定の |
| コクミン | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第3条:「主権のみなもとは、もともと「○○○○」のなかにある。」 |
| law | 法律 |
| オカアサン | 母。ママ。 |
| エリヤマ | 次の苗字を何と読むか。「江利山」 特に多い都道府県(青森、北海道) |
| servant | 使用人/お手伝い |
| ジスイ | 自分で自分の食事を作ること。 |
| リヨコウ | 旅をすること。よその土地へ行くこと。 |
| マサユメ | あとで現実となる夢。 |
| カイラン | 文書・本などを順に回して読むこと。 |
| キンベン | 仕事や勉強を精を出すさま。 |
| コシツ | 一人だけで使う部屋。 |
| タツピツ | 文字や文章を上手に書くこと。また、その書いたもの。 |
| メスチソ | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |