クロスワード15×8(ネサガリ、bottle)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(ネサガリ、bottle)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ネサガリ、bottle】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
| 21 | 22 | 23 | 24 | ||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||
| 30 | 31 | 32 | 33 | ||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||
| 39 | 40 | 41 | |||||
| 42 | 43 | 44 | |||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | ||||
| 49 | 50 | 51 | 52 | ||||
| 53 | 54 | 55 | 56 | ||||
| 57 | 58 | 59 | 60 | ||||
| 61 | 62 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
|---|---|
| 4 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
| 5 | 「追試験」の略。 |
| 6 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
| 8 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 10 | すずと鉛の合金。金属の接合に用いられる。 |
| 11 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 13 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 16 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
| 18 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 20 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
| 22 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 24 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
| 25 | 他人に対して自分の妻を言う言葉。家の中。家族。「○○○安全」 |
| 27 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 29 | 元素記号「Re」で表す元素名 発見地:ドイツのライン川 |
| 31 | 主となる料理に添えて出すもの。 |
| 33 | 戸。扉。 |
| 35 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
| 37 | 板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。 |
| 38 | 物を鑑定する能力がある人。 |
| 40 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
| 42 | 火山灰の特徴として無職または白色で、不規則に割れる。この鉱物は何か。 |
| 44 | 激しく議論すること。また、その議論。 |
| 46 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
| 48 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
| 50 | 「石葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、東京) |
| 52 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千金」 (漢検3級レベル) |
| 54 | 英語で八のこと。 |
| 56 | 燃え上がるほのお。 |
| 58 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 60 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
ヨコのカギ:
| 1 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|---|
| 3 | 液体が常温で気化すること。 |
| 7 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 9 | 気付かない点を教え示して、より高い認識や理解に導くこと。 |
| 12 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
| 14 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
| 15 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
| 17 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
| 19 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 21 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 23 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| 26 | おとうさん。 |
| 28 | 勢いが盛んで激しいこと。 |
| 30 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 32 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 34 | 「池名」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 36 | 穴を埋めて平らにすること。 |
| 39 | 2つのものにはさまれた部分。 |
| 41 | 振り返ってその方を見ること。関心を示すこと。 |
| 42 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
| 43 | 「茂野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
| 45 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
| 47 | すわっていた者が立つこと。 |
| 49 | 込み入って迷いやすい道。 |
| 51 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 53 | 人が住むための建物。 |
| 55 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
| 57 | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
| 59 | 「悦田」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、徳島) |
| 61 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
| 62 | 物の周囲をふちどっている線。外形を示す線。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シラカミ | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。 | |
| ヤリ | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 | |
| ツウチヨウ | お金や数量などを記録しておく帳面。 | |
| ウブゲ | やわらかい毛。 | |
| ネガイ | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 | |
| レントゲン | X線。X線写真。 | |
| ヨドオシ | 夜から朝まで物事を行うこと。一晩中。 | |
| メイヨ | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 | |
| オヒル | 「昼」「昼飯」の丁寧語。 | |
| セキセツ | 降り積もった雪。雪が降り積もること。 | |
| イサイ | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 | |
| シユサイ | 会などを中心になって計画し、開くこと。 | |
| we | 私たちは | |
| タメンタイ | 四つ以上の平面多角形で囲まれている立体。四面体・五面体など。 | |
| sink | 沈む | |




