クロスワード15×8(ハリガミ、ヘイ)_問題22
このページは「無料印刷クロスワード(ハリガミ、ヘイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハリガミ、ヘイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | 21 | ||||||
| 22 | |||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||
| 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | |||||
| 40 | 41 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「歌岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|---|
| 2 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
| 3 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
| 4 | 実社会で生活していくこと。「○○○○上手」 |
| 5 | 売り渡す価格。 |
| 7 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? |
| 10 | 湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。 |
| 12 | 物を入れるためのうつわ。容器。 |
| 14 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 15 | 食べ物の味わい。 |
| 17 | 代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。 |
| 19 | 「葭川」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、大阪、広島、愛知) |
| 20 | 「勘違い」しないでください。 (漢検3級レベル) |
| 21 | 多数の細胞からできている生物を「○○○○○生物」という。 |
| 24 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
| 26 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
| 27 | 表面を研ぎ磨くこと。 |
| 29 | 金曜日の次の日。 |
| 30 | 現在は「坑道」に立ち入ることができない。 (漢検3級レベル) |
| 31 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
| 32 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 33 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
| 34 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 |
| 35 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体。 |
| 36 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 38 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
ヨコのカギ:
| 2 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
|---|---|
| 3 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
| 6 | 回路での電流は電圧と比例関係にある。この関係を何の法則というか。 |
| 7 | 薪(まき)にするために、丸太などを適当な大きさに割ること。 |
| 8 | 利益を受ける権利。 |
| 9 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
| 10 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 11 | 出たり入ったりすること。 |
| 13 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
| 14 | 天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。 |
| 16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
| 18 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 |
| 20 | 次の熟語の類義語。 「役人」 (漢検3級レベル) |
| 21 | 自分が楽しんでいるもの。将来のよい状態を期待すること。 |
| 22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○万別」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 次の熟語の類義語。 「遅刻」 (漢検3級レベル) |
| 25 | 「石訳」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 28 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| 29 | 土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。 |
| 30 | 賃金を払って人をやとうこと。 |
| 31 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
| 32 | 激しい勢いで降る大量の雨。 |
| 33 | 「葉佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、石川) |
| 34 | なべ・かまなどを乗せ、下から火を燃やして煮炊きをするための設備。 |
| 35 | 遠くはなれていること。「○○○○操作」 |
| 37 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
| 39 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 40 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
| 41 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「天下○○○」 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| トリ | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 | |
| ハコ | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 | |
| ネギタ | 次の苗字を何と読むか。「祢宜田」 特に多い都道府県(愛知) | |
| キノコ | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 | |
| holy | 神聖な | |
| ボンチ | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? | |
| attract | ~を引きつける | |
| イリヨク | 人をおそれさせ、おさえつけたり従わせたりする強い力。 | |
| トウホク | 秋田県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 | |
| キヨジン | 体が非常に大きい人。 | |
| エダクラ | 次の苗字を何と読むか。「枝倉」 特に多い都道府県(大阪) | |
| コウモリ | 鳥のように空を飛ぶ小さな動物。逆さにぶら下がって休み、ほらあななどにすむ。 | |
| ヘンアツ | 圧力を変えること。電圧を変えること。 | |
| ニイヅマ | 結婚して間のない妻。 | |
| ホウスイ | ホースなどから水を勢いよく出すこと。 | |




