このページは「無料印刷クロスワード(トマト、フナコ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トマト、フナコ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 |
| 4 | 5 | | |
| 6 | | | |
| 7 | | | |
| | 8 | |
| 9 | | |
| 10 | | | 11 |
| 12 | | |
| 13 | | | |
| 14 | 15 | |
| 16 | | | 17 |
| 18 | | | |
| | 19 | |
| 20 | | |
| 21 | | | |
| | 22 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 強い力、影響力を持っているさま。見込みがあるさま。 |
|---|
| 3 | 途中で少し休むこと。 |
|---|
| 5 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
|---|
| 8 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
|---|
| 9 | 牛肉・豚肉・鶏肉など、かたいお肉をやわらかくするために、お肉の繊維やスジをカットする器具 |
|---|
| 11 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
|---|
| 15 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
|---|
| 16 | 次の熟語の類義語。 「勇猛」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造盆地を何というか。 |
|---|
| 19 | 集会や会議などを始めること。 |
|---|
| 20 | 兄弟姉妹の娘。 |
|---|
| 21 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 6 | 「料屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 7 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
|---|
| 8 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。 |
|---|
| 9 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 10 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
|---|
| 12 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
|---|
| 13 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
|---|
| 14 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
|---|
| 16 | 行きか帰りかの、どちらか一方。 |
|---|
| 18 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
|---|
| 19 | 下の部分。下の方。 |
|---|
| 20 | 名前を書きならべた帳面。 |
|---|
| 21 | 港・空港・国境などに設置され、関税の徴収、輸出入貨物の取り締まりなどの事務を扱う官庁。 |
|---|
| 22 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| オスソワケ | よそからもらった物を、さらに別の人に分けること。 |
| レイボウ | 室内の温度を外気の温度よりも低くすること。 |
| カサイ | 火事。火事による災害。 |
| コウチ | 水田・畑など、農作物を耕作する土地。 |
| ヤヨイ | 古墳時代の前は何時代か? |
| クラゲ | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
| abroad | 外国へ |
| ホニユウルイ | 脊椎動物の中で陸生活をし、体温調節ができ、子供を育てる生き物を何類というか。 |
| シチク | 次の苗字を何と読むか。「紫竹」 特に多い都道府県(新潟、北海道) |
| once | かつて/1度 |
| トビキユウ | 成績の特に優秀な者が例外的に一つ以上の学年・課程を飛び越して進級すること。 |
| トリヨウ | 物に色をつけたり、くさらないようにするために塗るもの。 |
| シセキ | 歴史に残る事件や建造物などがあった場所。 |
| daily | 毎日の |
| インフレ | 通貨価値が下がり、物価が上がり続ける現象。 |