このページは「無料印刷クロスワード(ネゾウ、カン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ネゾウ、カン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | 3 |
| 4 | | | | |
| | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | | | |
| 9 | 10 | | 11 |
| 12 | | | | |
| 13 | 14 | | 15 | |
| 16 | | | | |
| 17 | | 18 | | 19 |
| | 20 | | |
| 21 | | | |
| 22 | | | 23 | |
| 24 | 25 | | |
| 26 | | | | 27 |
| | 28 | 29 | |
| 30 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味される。ベトナム料理では、魚料理には欠かせない香草として生食される。 |
|---|
| 2 | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」 |
|---|
| 3 | 海鳥の一種。体は全体的に白いが、背中と翼は灰色。 |
|---|
| 6 | 次の熟語の対義語。 「釈放」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 8 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
|---|
| 10 | ひとつ。 |
|---|
| 11 | 「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
|---|
| 12 | 町なかを通る幅の広い道。 |
|---|
| 14 | 「東宇」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 15 | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。 |
|---|
| 18 | 物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。 |
|---|
| 19 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
|---|
| 21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「日陵○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 外国と商品の取引をすること。交易。 |
|---|
| 26 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 |
|---|
| 27 | 次の熟語の対義語。 「極楽」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 29 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 火や熱によって火が付く。 |
|---|
| 4 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
|---|
| 5 | 外から見た様子。外見。 |
|---|
| 7 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
|---|
| 9 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
|---|
| 13 | 男性としての容姿がよいこと。またはそのような人。 |
|---|
| 16 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|
| 17 | 他人の物や公共の物を不法に自分の物にすること。 |
|---|
| 20 | そのものが持っている尊さや、役に立つ程度。価値。 |
|---|
| 21 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
|---|
| 22 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 23 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
| 24 | 非常にいそがしいこと。 |
|---|
| 26 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
|---|
| 28 | 新潟県と福島県、群馬県を含む○○○山脈。 |
|---|
| 30 | 薬剤師が薬を売る店。薬剤を調合する所。 |
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| highly | とても/高く |
| ボート | 小さな舟。人がオールでこぐ舟。 |
| ナイシヨク | 家計を助けるために自宅でする賃仕事。 |
| トシシタ | 年齢が下であること。また、その人。 |
| アバラボネ | 胸をかこむ骨。ろっ骨。 |
| ハクシヨ | 政府の各省庁が行政活動の現状や将来の展望などについて発表する年次報告書。 |
| ムラニシ | 次の苗字を何と読むか。「村西」 特に多い都道府県(滋賀、大阪) |
| nurse | 看護婦 |
| soil | 土 |
| company | 会社/仲間 |
| owe | ~に金を借りている |
| オク | 一万の一万倍。 |
| ミズアライ | 水で洗うこと。 |
| decrease | 減少する/減少 |
| ザイシツ | 材料の性質。 |