このページは「無料印刷クロスワード(team、センタイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:team、センタイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 乗っていた馬から落ちること。 | 
|---|
| 3 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
| 4 | 金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。 | 
|---|
| 5 | 歌やおどり、展示会などのもよおしもの。 | 
|---|
| 6 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 | 
|---|
| 8 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 | 
|---|
| 10 | 次の熟語の対義語。 「極楽」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 「阜」 特に多い都道府県(京都) | 
|---|
| 12 | 一万の一万倍。 | 
|---|
| 13 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 | 
|---|
| 3 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 | 
|---|
| 5 | 知らせること。また、その内容。 | 
|---|
| 7 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 | 
|---|
| 9 | 容姿の美しい女性。美人。 | 
|---|
| 11 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 | 
|---|
| 12 | ぜんまい仕掛けで自動的に一定のメロディーを演奏する装置。 | 
|---|
| 14 | 物の味を感じる感覚。 | 
|---|
| 15 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 | 
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フクギヨウ | 本業のかたわらにする仕事。 | 
| エホン | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 | 
| ゴウドウ | 二つ以上の図形が形も大きさも同じであること。 | 
| バレリーナ | バレエで女性の踊り手。 | 
| ウデグミ | 両方の腕を胸の前で組み合わせること。 | 
| sixteenth | 16番目の | 
| ムナゲ | 胸に生える毛。 | 
| コウソウ | 考えを組み立て、まとめること。 | 
| ガケ | 次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井) | 
| ジユキヨウ | 紀元前6世紀に、孔子がといた教え。 | 
| モレ | もれること。必要な事柄が抜けること。 | 
| カツコ | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 | 
| トリヒキ | 物品の売買を行うこと。互いが利益を得られるように両者が交換条件を受け入れること。 | 
| ザイシツ | 材料の性質。 | 
| オウギ | あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 |