クロスワード4×11(スイギン、ハヤト)_問題22
このページは「無料印刷クロスワード(スイギン、ハヤト)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スイギン、ハヤト】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | よい評判。ほまれ。 |
|---|---|
| 3 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
| 4 | 陶器と磁器。やきもの。 |
| 5 | 「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 6 | 二つの意見などが食い違い、張り合うこと。 |
| 8 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 9 | 物のはしのとがった所。 |
| 10 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
| 11 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
| 13 | 国の最高権力者。君主。 |
| 14 | 小さくてそまつな家。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 女性が結婚して夫の家に入ること。また、その儀式。 |
|---|---|
| 4 | 「東宇」 特に多い都道府県(京都) |
| 6 | 「宅」 特に多い都道府県(大阪) |
| 7 | 野球をする青少年。 |
| 9 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 10 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 12 | 「木路」 特に多い都道府県(和歌山) |
| 13 | おどりをおどる女。女性ダンサー。 |
| 15 | 「二井本」 特に多い都道府県(広島) |
| 16 | こうなりたい、こうしたいという強い願い。未来に対する明るい見通し。 |
| 17 | 「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ゾクヘン | 論文・小説・映画などで、前の編に続く編。 | |
| bored | 退屈した | |
| トシ | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 | |
| セキザイ | 土木・建築・墓碑・彫刻などに使用する石。 | |
| イキギレ | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 | |
| チヨウセン | アジア東部の半島。 | |
| コウチヤ | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 | |
| リヨウシユウ | 金銭などを受け取って収めること。「○○○○○○書」 | |
| チヨウルイ | 鳥の仲間。 | |
| ヒカエシツ | 控えて待つための部屋。 | |
| スイソク | 得られた情報・知識に基づいて、物事の性質・状態・なりゆきなどを推し量ること。 | |
| ミヤゲ | 旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。 | |
| ズキ | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) | |
| シツチ | 湿り気が多く、じめじめした土地。 | |
| ゲキダン | 演劇の上演・研究を目的に組織された団体。 | |




