このページは「無料印刷クロスワード(ゾウゲ、アリガネ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ゾウゲ、アリガネ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | | 8 | | 9 |
| | | 10 | | | 11 | | 12 | | | 13 | | | |
| 14 | | 15 | | | | | 16 | | 17 | 18 | | | | |
| | | | 19 | | | | | | | | | 20 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 3 | 垂直に揺れること。 |
|---|
| 4 | 金銭に関する運勢。 |
|---|
| 6 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|
| 7 | 樹木の年齢。 |
|---|
| 8 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 木と炭と粘土で作った、字を書くための道具。 |
|---|
| 10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 11 | 何かの仕事を受け持った人。 |
|---|
| 13 | しっかりとつかむこと。はっきりと正しく理解すること。 |
|---|
| 14 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
|---|
| 15 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
|---|
| 16 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 18 | 「柄」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 非常に大切なものとして、しまっておくこと。 |
|---|
| 3 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
|---|
| 5 | 次の熟語の類義語。 「警戒」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 10 | 添加物を加えていないこと。 |
|---|
| 12 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
|---|
| 13 | 物事の善悪・優劣・方法などを考え、どちらかに決めること。 |
|---|
| 14 | 福岡市などのような中心都市は「○○○○○○○○都市」と呼ばれる。 |
|---|
| 17 | 次の熟語の対義語。 「優良」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 二つ以上の政党によって構成される内閣。 |
|---|
| 20 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クラ | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
| ゾウセン | 船を建造すること。 |
| メイジ | 大正時代の前は何時代か? |
| トメガネ | 物の継ぎ目や合わせ目が離れないようにとめておく金具。 |
| ノソウ | 次の苗字を何と読むか。「野宗」 特に多い都道府県(広島) |
| ブタ | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
| ホドクマ | 次の苗字を何と読むか。「程熊」 特に多い都道府県(青森) |
| コーラン | イスラム教の教えが書いてある経典。 |
| arms | 武器/兵器 |
| surely | 確かに |
| ビジネス | 仕事。職業。事業。利益を上げる手段としての仕事。 |
| カキ | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
| マンキ | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
| peaceful | 平和な |
| イシミ | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |