クロスワード5×12(ニクシツ、ドクガク)_問題18
このページは「無料印刷クロスワード(ニクシツ、ドクガク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニクシツ、ドクガク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | |||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | |||||||||
| 20 | 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
|---|---|
| 3 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。 |
| 4 | 次の熟語の対義語。 「禁煙」 (漢検3級レベル) |
| 5 | 寒さ・恐怖・怒り・感動などのために、体が自然とふるえ動くこと。 |
| 7 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 |
| 8 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
| 10 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 12 | 筋肉などにできるかたまり。 |
| 13 | 次の熟語の類義語。 「警護」 (漢検3級レベル) |
| 14 | 品物の上にはる、はり紙。 |
| 16 | 古い時代。 |
| 18 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
| 19 | 小さくてそまつな家。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 薄い紙やアルミ箔のカップに生地を流し込んで焼いた、一人分の大きさほどの小さなケーキ |
|---|---|
| 6 | 全体の中のある部分。 |
| 9 | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
| 11 | 昔の重さの単位。 |
| 12 | 調理の前準備として食材にさまざまな加工を行うこと。 |
| 15 | アブラナ科キバナスズシロ属の1種の葉野菜・ハーブ。ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。 |
| 17 | 次の熟語の類義語。 「釈明」 (漢検3級レベル) |
| 20 | 不用品や廃棄物を資源として再利用すること。資源再生。 |
| 21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○向正」 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヨソク | 物事のなりゆきを前もっておしはかること。 | |
| トイヤ | 次の苗字を何と読むか。「問屋」 特に多い都道府県(大阪) | |
| マチバリ | 裁縫で、布がずれないように刺しとめたり、印として刺しておく針。 | |
| アシクビ | 足のくるぶしの上の少し細くなったところ。 | |
| ハツゴオリ | その冬に初めて張った氷。 | |
| セイサイボウ | 精子を生産するオスの生殖細胞。 | |
| ウセツ | 道や進む方向が右へ曲がること。 | |
| サドル | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 | |
| コガタ | 型が小さいこと。 | |
| タンサン | 二酸化炭素を水に溶かしたもの。 | |
| ソプラノ | 女声の最高音域。また、その声域の歌手。 | |
| ユウカイ | 氷が水になること。 | |
| サマー | 英語で夏のこと。 | |
| トウチヤク | 目的地に着くこと。また、物が届くこと。 | |
| シキンセキ | 金などの貴金属の鑑定に用いる黒色の硬い石。 | |




