クロスワード5×12(sign、ボルト)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(sign、ボルト)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:sign、ボルト】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | |||||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||||
| 20 | 21 | 22 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ふくれて大きくなること。 |
|---|---|
| 3 | 年下の女のきょうだい。 |
| 4 | 仁王の像のようにどっしりといかめしく立つこと。 |
| 5 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
| 6 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
| 7 | 香川県の特に西讃地方から愛媛県の西条市以東で生産されるあられの一種。直径 1cm ほどの玉状で、色は桃色、緑、空色、紫など様々 |
| 9 | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 |
| 13 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
| 15 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 17 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 19 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、国後島、色丹島、もう1つ○○○○諸島。 |
|---|---|
| 5 | マイナスの電気を帯びた原子をとくに〇〇〇〇という。 |
| 8 | 岩手県の県庁所在地はどこか。 |
| 10 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
| 11 | 居合わせるもの全員。みんな。 |
| 12 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 |
| 14 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 16 | 寸法などが特別に大きいこと。 |
| 18 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
| 20 | 地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなることを何というか。 |
| 21 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
| 22 | ひな人形。 |
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ネフダ | 値段を書いた札。 | |
| コメント | あることについて意見や見解を述べること。論評。 | |
| commit | <罪など>を犯す | |
| ハゴロモ | 天人が着て空中を飛ぶという薄くて軽い衣。 | |
| ウオ | 次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫) | |
| ミエケン | 伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。 | |
| ゴキタ | 次の苗字を何と読むか。「五木田」 特に多い都道府県(千葉、東京、茨城、神奈川) | |
| コウカイ | 前にしたことについて、後になってから自分が悪かった、まちがえたと残念がること。 | |
| シキ | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 | |
| カンセイ | 摩擦や空気抵抗がなければ、斜面を降りた台車は平面上をずっと走りつづける。このことを表したものを「○○○○の法則」という。 | |
| plate | 皿 | |
| enable | ~に可能にさせる | |
| キヨガク | 金額がきわめて多いこと。 | |
| トウロク | 帳簿に記載すること。 | |
| rain | 雨が降る | |




