このページは「無料印刷クロスワード(スケダチ、ネンパイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スケダチ、ネンパイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 | 4 |  |  | 5 |  | 6 |  | 7 | 8 | 
 |  |  |  | 9 |  |  |  | 10 |  |  |  |  | 11 |  | 
 | 12 |  | 13 |  |  |  | 14 |  |  |  | 15 |  |  |  | 
| 16 |  |  |  |  | 17 |  |  |  |  | 18 |  |  | 19 | 20 | 
| 21 |  |  | 22 |  |  |  |  |  | 23 |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 | 
|---|
| 2 | 民選議院設立の建白書を提出した「板垣○○○○」。 | 
|---|
| 3 | いつでも本番に入れる態勢をとること。また、その準備完了を示す合図。 | 
|---|
| 4 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 | 
|---|
| 5 | その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。 | 
|---|
| 6 | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。 | 
|---|
| 7 | 彼の不安を「一掃」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 8 | おとうさん。 | 
|---|
| 9 | アバラの下側の肉の部位。 | 
|---|
| 10 | 食材を混ぜたりする器に使用するキッチン用品。料理の下ごしらえに欠かせない調理器具 | 
|---|
| 12 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 | 
|---|
| 13 | 食材を取り分けるキッチン用品。 | 
|---|
| 14 | 「野別」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) | 
|---|
| 16 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 | 
|---|
| 18 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 | 
|---|
| 20 | 今日の朝。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 | 
|---|
| 3 | 紙を明かりに透かすと見える文字や模様。千円札や一万円札などにある。 | 
|---|
| 6 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 9 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 | 
|---|
| 10 | 毒を防ぐこと。特に毒ガスを防ぐこと。「○○○○マスク」 | 
|---|
| 11 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 | 
|---|
| 12 | 料理店。 | 
|---|
| 14 | 液体や気体の濃さの度合い。 | 
|---|
| 15 | 元素記号「H」で表す元素名 | 
|---|
| 16 | 将軍を助けて政治をおこなう最高職。 | 
|---|
| 17 | 鉄棒の両端に鉄製の円盤をはめ込んだ運動用具。 | 
|---|
| 18 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 | 
|---|
| 19 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
| 21 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 | 
|---|
| 22 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 | 
|---|
| 23 | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 | 
|---|
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コンポウ | 包み込んで荷造りをすること。包装し、なわなどをかけて荷造りをすること。 | 
| シカ | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) | 
| free | 束縛のない/無料の/暇な | 
| family | 家族 | 
| ソウコウ | 自動車などが走ること。 | 
| アブ | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 | 
| タカナミ | 高く立つ波。大波。 | 
| ヤオノ | 次の苗字を何と読むか。「八尾野」 特に多い都道府県(大阪) | 
| ラーユ | 中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。 | 
| タダクニ | 天保の改革をおこなった「水野○○○○」。 | 
| effective | 効果的な | 
| subject | 話題/主題 | 
| トウバン | 割り当てられた仕事の番に当たること。または、その人。 | 
| スミカ | 住む所。動物などが住んでいる所。 | 
| ロウバ | 年を取った女性。老女。老婦。 |