このページは「無料印刷クロスワード(アトマワシ、チヤヅケ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アトマワシ、チヤヅケ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 | | 9 | 10 |
| 11 | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | |
| 18 | | 19 | | | | 20 | | | | | | 21 | | |
| 22 | 23 | | | | 24 | | | | | | 25 | | 26 | 27 |
| 28 | | | | | | | | | | 29 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
| 3 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
|---|
| 4 | 次の熟語の対義語。 「束縛」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 6 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
|---|
| 7 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
|---|
| 8 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
|---|
| 9 | 出ることと入ること。でいり。 |
|---|
| 10 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
|---|
| 12 | ある物事をおもしろいと思う心。 |
|---|
| 13 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
|---|
| 15 | 上と下。上がり下がり。 |
|---|
| 16 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
|---|
| 17 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
|---|
| 18 | 小さな鳥。 |
|---|
| 20 | 「池名」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 23 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
|---|
| 25 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 27 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 名前を書きならべた帳面。 |
|---|
| 5 | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 |
|---|
| 9 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 11 | 事がらがさしせまっていて、急いでしなければならないさま。 |
|---|
| 14 | 千葉県房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間、太平洋に面している全長約66kmの海岸。 |
|---|
| 19 | 調子の悪さ、物の不足などを整え直して、ほどよくすること。調節。 |
|---|
| 21 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
|---|
| 22 | 土。地面。 |
|---|
| 24 | かまぼこを成型する特殊包丁。魚のすり身を板に盛るへらと包丁を兼ねる特殊な形状をしている。 |
|---|
| 26 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 28 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民。 |
|---|
| 29 | 「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
|---|
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ビネツ | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
| necessity | 必要/必要なもの |
| チヨダ | 次の苗字を何と読むか。「千代田」 特に多い都道府県(埼玉、福岡) |
| ワタベ | 次の苗字を何と読むか。「綿部」 特に多い都道府県(山口、広島) |
| ジンチ | 人間の知恵。 |
| ワタリドリ | 季節によってすむ場所を変える鳥。 |
| ゼツサン | この上なくほめること。この上ない称賛。 |
| ナゲキ | 深く悲しむこと。また、悲しみ憤ること。 |
| politics | 政治 |
| ワライゴト | 笑って済ますような軽い事柄。 |
| element | 要素 |
| ロツカー | かぎをかけることができる、衣服や持ち物を入れるための戸棚や箱。 |
| ヒキコモリ | 人間関係や社会参加を避けて、自宅や自室にひきこもること。 |
| ホン | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。 |
| レツアク | 品質・状態などがひどく劣っていること。 |