このページは「無料印刷クロスワード(オオタオ、キヨウコウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:オオタオ、キヨウコウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 |
| | | 11 | | 12 | | 13 | | | 14 | | |
| 15 | | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | | 20 | |
| 21 | | | | 22 | | | | 23 | | 24 | | |
| | 25 | 26 | | | | 27 | | 28 | | | |
| 29 | | | | | 30 | | | 31 | | | 32 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一厘」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 3 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
|---|
| 4 | 世界各地の時刻の差。 |
|---|
| 6 | 直径16cm前後、深さ2.5cm前後で、丼物のたねを作る専用の鍋。 |
|---|
| 7 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 8 | その部分。 |
|---|
| 10 | 薄切り牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理。 |
|---|
| 12 | きびの実の粉で作っただんご。 |
|---|
| 14 | パンもしくは焼き菓子の種類。アメリカ式のカップケーキ状の焼き菓子と、イギリス式の丸型で焼いたパン状がある。 |
|---|
| 15 | 北から吹いてくる風。 |
|---|
| 16 | 野生のバラの総称。 |
|---|
| 18 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
|---|
| 20 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
|---|
| 22 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
|---|
| 23 | 動物の尾。 |
|---|
| 26 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
|---|
| 28 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「大宮司」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、鹿児島、宮城) |
|---|
| 5 | 大阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める○○○○平野。 |
|---|
| 9 | 打ち破ること。 |
|---|
| 11 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
|---|
| 13 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。 |
|---|
| 15 | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
|---|
| 17 | 日本最大の湖。 |
|---|
| 19 | 夜遅くまで起きていること。 |
|---|
| 21 | 兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を「○○○高地」という。 |
|---|
| 22 | 無駄なおしゃべり。雑談。 |
|---|
| 24 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
|---|
| 25 | 無線によって機械類を操縦・操作・制御すること。 |
|---|
| 27 | 本館とは別に建てられた建物。 |
|---|
| 29 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 30 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
|---|
| 31 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
|---|
| 32 | 紫色の野菜 |
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヨウキ | 物を入れるうつわ。入れ物。 |
| フトコロ | 着物と胸の間。懐中。 |
| computer | コンピュータ |
| ムイカ | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
| warm | 温暖な |
| ユウヒ | 夕方の太陽。入り日。 |
| チユウイ | 心をそのことにしっかり向けて、気を付けること。用心。気をつけるように言うこと。 |
| ミトオシ | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 |
| ジンゾウ | 脊椎動物に見られる、体内の不用物質を尿として排泄し、体液の調節を行う泌尿器官。 |
| アカシオ | プランクトンの異常増殖により海や川、運河、湖沼等が変色する現象。 |
| キリン | アフリカの草原にすむ、首がとても長い動物。 |
| カウボーイ | アメリカ西部で、牧場にやとわれて、家畜の世話をする男。 |
| ゲンシジン | 原始時代の人類。 |
| ウスザン | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
| ハクキン | 元素記号「Pt」で表す元素名 性質:銀に似ている 高価 |