このページは「無料印刷クロスワード(シセキ、ナポレオン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シセキ、ナポレオン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 |  | 8 | 9 | 
|  |  |  | 10 | 11 |  |  | 12 |  | 13 |  | 14 |  |  | 
| 15 |  | 16 |  | 17 |  | 18 |  |  |  |  | 19 | 20 |  | 
|  | 21 |  |  |  |  |  |  | 22 |  | 23 |  | 24 |  | 
| 25 |  |  |  | 26 | 27 |  | 28 |  |  | 29 |  |  |  | 
| 30 |  |  |  |  |  |  |  |  | 31 |  |  | 32 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 水の中にしずむこと。 | 
|---|
| 3 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) | 
|---|
| 4 | 今までやってきたことをやめること。取りやめて行わないこと。 | 
|---|
| 5 | 暮らすこと。生活する様子。 | 
|---|
| 6 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 7 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 | 
|---|
| 9 | 四国の中央部を東西に貫く山地を何というか。 | 
|---|
| 11 | 目を布などでおおって見えないようにすること。 | 
|---|
| 13 | やろうと思えばできること。実現できること。 | 
|---|
| 14 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 16 | 英語で一週間のこと。 | 
|---|
| 18 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 | 
|---|
| 20 | 馬を乗りこなす術。 | 
|---|
| 22 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
|---|
| 23 | 相手になるものがいないほど、強いさま。 | 
|---|
| 25 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | 
|---|
| 27 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 | 
|---|
| 28 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 部の長。 | 
|---|
| 4 | 花が散って若葉が出始めたころの桜。 | 
|---|
| 8 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 | 
|---|
| 10 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 | 
|---|
| 12 | マメ科の一年草。南京豆。ピーナッツ。 | 
|---|
| 15 | 朝おそくまで寝ていること。また、その人。 | 
|---|
| 17 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 | 
|---|
| 19 | 乾燥した気候のため、草木がほとんど育たない、砂や岩ばかりの広い土地。 | 
|---|
| 21 | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 | 
|---|
| 22 | 組織全体に関する事務を処理すること。また、その職や部署。 | 
|---|
| 24 | 世界各地の時刻の差。 | 
|---|
| 26 | 電車・バスなどに乗務して、旅客・荷物などに関するサービスや事務を行う職員。 | 
|---|
| 29 | 仕事をする順序。 | 
|---|
| 30 | 程度がはなはだしいこと。 | 
|---|
| 31 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 | 
|---|
| 32 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 | 
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ノマ | 次の苗字を何と読むか。「乃万」 特に多い都道府県(愛媛) | 
| roof | 屋根 | 
| full | いっぱいの | 
| スウハイ | 尊いものとして、心からうやまうこと。 | 
| ナナシ | 名前がついていないこと。 | 
| ケイヤク | 二人以上の間で、法律に裏付けられた約束を結ぶ行為。 | 
| タビサキ | 旅をしている土地。旅行先。 | 
| スクープ | 新聞・雑誌などで、他の報道機関を出し抜いて重大なニュースをつかみ、報道すること。また、その記事。 | 
| Friday | 金曜日 | 
| ヨウセイ | 西洋の伝説・民話などに登場する自然物の精霊。 | 
| equip | ~に備え付ける[身につけさせる] | 
| バター | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 | 
| ジダイ | 歴史のうえで、一定の基準によって区切った、かなり長い年月。 | 
| シヨウトウ | あかりを消すこと。 | 
| アテサキ | 手紙や品物を送る相手の名前や住所。 |