クロスワード6×16(ギヨウコ、コスト)_問題13
このページは「無料印刷クロスワード(ギヨウコ、コスト)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ギヨウコ、コスト】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||||||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||||||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の類義語。 「警戒」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 3 | 健康を守り保つこと。 |
| 4 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
| 5 | 国の最高権力者。君主。 |
| 6 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
| 7 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 8 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 9 | 元素記号「Ne」で表す元素名 単体で存在する元素:希ガス |
| 11 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
| 12 | 場所を移し変えること。 |
| 13 | 次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル) |
| 14 | 楽しくて心地よいこと。 |
| 15 | みっつ。 |
| 16 | 元素記号「Ce」で表す元素名 鉱物:セル石 |
| 17 | 全国の国ごとに、自然・産物・伝説などをまとめさせた書物を何というか。 |
| 19 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 20 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 21 | 絶対に他人に見せたり、知らせたりしてはいけないこと。 |
| 22 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 24 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
| 25 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
| 27 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
ヨコのカギ:
| 1 | これ以上は「譲歩」できません。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 4 | 魚や貝などを取り引きする市場。 |
| 8 | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。 |
| 10 | 事件や事がらの数。 |
| 11 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
| 13 | 物事を比較・判定するときの基礎になるよりどころ。 |
| 15 | 試合や争いなどをうまく進めるための計画や方法。 |
| 17 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
| 18 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
| 19 | 意見や思想を話したり文章に書いたりして公表すること。「○○○○の自由」 |
| 21 | 惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。 |
| 23 | 胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。 |
| 25 | 数・量・図形などの性質について研究する学問。 |
| 26 | 完ぺきな「軌道」を描く。 (漢検3級レベル) |
| 28 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 29 | ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を何というか。 |
| 30 | 「秀」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、兵庫) |
| 31 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| トウソク | 物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「○○○○直線運動」という。 | |
| ラツカサン | パラシュート。 | |
| コウゲン | 広い土地にあって、野原のように広々とした所。 | |
| God | 神 | |
| celebrate | ~を祝う | |
| レツキヨウ | 政治・経済的に強い力を持つ国々。 | |
| メカクシ | 目を布などでおおって見えないようにすること。 | |
| カケゴエ | しばいや試合などのときに、人に向かって掛ける声。何かを始めるときの呼びかけ。 | |
| ウミ | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 | |
| イギリス | カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。フランスとどこか? | |
| ザツガク | 広い分野にわたる、まとまりのない知識や学問。 | |
| president | 大統領 | |
| アウシユビツツ | ヒトラーが弾圧したユダヤ民族を収容した、ポーランド最大の収容所名。 | |
| ギヨセン | 魚・貝・海草などを取るための船。 | |
| ソウデン | 電力を送ること。 | |




