このページは「無料印刷クロスワード(sink、simple)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:sink、simple】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| | | 7 | 8 | | 9 | |
| 10 | | 11 | | 12 | 13 | | |
| | 14 | 15 | | | | |
| 16 | | | | | 17 | 18 | |
| | | | 19 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
|---|
| 3 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
|---|
| 5 | 危険を防ぐために身をおおう道具。 |
|---|
| 6 | 新しく建物を建てること。また、その建物。 |
|---|
| 8 | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 |
|---|
| 10 | 互いに知り合って、親しく付き合うこと。 |
|---|
| 11 | 物にうつって残る香り。 |
|---|
| 13 | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→三日月→上弦の月→○○○○」 |
|---|
| 15 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 18 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「土井内」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、愛媛、神奈川) |
|---|
| 4 | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 |
|---|
| 7 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
|---|
| 9 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
|---|
| 10 | 知識・技術などを習得できるように教え導くこと。 |
|---|
| 12 | 中国地方最南部の県はどこか。 |
|---|
| 14 | 「痛恨」の極みである。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | 税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。 |
|---|
| 17 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
|---|
| 19 | アブラナ科キバナスズシロ属の1種の葉野菜・ハーブ。ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。 |
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヘライ | 次の苗字を何と読むか。「篦伊」 特に多い都道府県(富山) |
| マンカイ | 花がすっかり開くこと。すべての花が開くこと。 |
| ブンマツ | 文の終わりの部分。 |
| all | すべての |
| ロウジン | おじいさんやおばあさん。年を取った人。 |
| モクヒヨウ | 射撃などの対象。まと。 |
| ムダイ | 作品に題がないこと。 |
| チカゴロ | 今、または今からあまりはなれていない過ぎ去ったときを表す。最近。このごろ。 |
| ヤベ | 次の苗字を何と読むか。「夜部」 特に多い都道府県(福岡) |
| ネガイ | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 |
| オンシ | 教えを受けた、恩義のある先生。 |
| tend | ~する傾向がある |
| ヤクシマ | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。 |
| ナグリガキ | 急いで乱暴に書くこと。また、その書いたもの。 |
| fill | いっぱいにする |