このページは「無料印刷クロスワード(finger、デンキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:finger、デンキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 
 |  |  | 6 | 7 |  |  |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 |  |  |  | 
 | 11 |  | 12 |  | 13 | 14 |  | 
| 15 |  | 16 |  | 17 |  | 18 |  | 
| 19 |  |  |  | 20 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 買う方法。 | 
|---|
| 3 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | 
|---|
| 4 | 役人が公務を行うところ。官公庁。 | 
|---|
| 5 | 長さ5cm程度、幅1-2cm程度、厚さ2-5mm程度の板状に切る。その名の通り、短冊の形にする。 | 
|---|
| 7 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
| 9 | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。 | 
|---|
| 12 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 | 
|---|
| 14 | やせていること。「○○の大食い」 | 
|---|
| 15 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) | 
|---|
| 17 | 中の方。家。自分が活動している所。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | どろなどが、ぐちゃぐちゃになっている所。 | 
|---|
| 6 | 物事の起こる寸前。 | 
|---|
| 8 | 三人「掛かり」で押さえつけた。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 10 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 11 | さぐり調べること。 | 
|---|
| 13 | 前もって約束すること。 | 
|---|
| 16 | 菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。 | 
|---|
| 18 | 「世儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 19 | 「保格」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 20 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 | 
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マゼラン | 1519年、西回りで世界一周に成功した人物。 | 
| オヤシオ | 千島海流を別名。 | 
| マチコウバ | 町なかにある小さな工場。 | 
| ハヤト | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 | 
| rough | ごつごつした/粗い/大雑把な | 
| ヨモ | 次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| consequence | 結果 | 
| マキバ | 牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。 | 
| カモク | 口数が少ないこと。 | 
| カンリヨウ | 物事が完全に終わること。完全に終えること。 | 
| affection | 愛情 | 
| ムセン | 電線を使わないで、電波で伝えること。 | 
| チヨメイ | 世間によく名前が知られていること。 | 
| カタガワ | 一方の側。一方の面。 | 
| カキヤ | 次の苗字を何と読むか。「蛎屋」 特に多い都道府県(山口) |