クロスワード7×10(カジツ、ハンニチ)_問題16
このページは「無料印刷クロスワード(カジツ、ハンニチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カジツ、ハンニチ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | ||||||
| 24 | 25 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 十一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールをけり入れて得点を競う競技。 |
|---|---|
| 2 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている湿原名は何か。 |
| 3 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 5 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
| 6 | 次の熟語の類義語。 「増強」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 申し込むこと。 |
| 9 | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居○○○○」により大成された。 |
| 13 | 飲食した代金を払わないで逃げること。 |
| 16 | 肩の筋肉がこわばり、疲れや不快感を伴う症状。 |
| 17 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
| 19 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
| 20 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
| 21 | 「津和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、岡山) |
| 23 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
ヨコのカギ:
| 1 | 円。円形。趣味を同じくする人の集まり。 |
|---|---|
| 4 | 決まり。法律。法則。方法。 |
| 6 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
| 8 | 「椎野」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
| 10 | 真空に近い状態にすると放電が起こりやすくなる。この時おこる放電を「○○○○放電」という。 |
| 11 | 電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。 |
| 12 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
| 14 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
| 15 | 会社の建物の内部。また、会社の組織の内部。 |
| 16 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
| 17 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
| 18 | 両脚がひざのところで外向きに曲がっていること。O脚。 |
| 20 | 年と月。 |
| 22 | モンゴル帝国が2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称のことを何というか。 |
| 24 | 一日の仕事や授業の予定を割り当てること。または、その予定を書いた表。 |
| 25 | 世界三大宗教はイスラム教、仏教、○○○○教である。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タイリユウ | 液体や気体が熱せられると、密度が小さくなって上昇し、密度の大きい冷たい部分と入れ替わって起こる流れ。 | |
| スペース | 空間。空き。宇宙空間。 | |
| テレホン | 電話。電話機。テレフォン。 | |
| シゾク | 明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。 | |
| ヤノクラ | 次の苗字を何と読むか。「矢野倉」 特に多い都道府県(茨城、福島) | |
| モノオト | 物が立てる音。 | |
| place | 場所 | |
| エンジヨ | こまっている人や国に力をかしたり、お金をあげて、助けてあげること。 | |
| カザムキ | 風の向き。 | |
| ザラメ | 結晶のあらい、ざらざらした砂糖。 | |
| アナタ | 相手の人を指す言葉。 | |
| ツウコウ | 人や車などが行ったり来たりすること。 | |
| オウドウ | 天球上での太陽のみかけの通り道のこと。 | |
| ニキサク | 一年に二回、米を栽培し収穫すること。 | |
| シラタマコ | もち米の粉を水でさらし、精製・乾燥させたもの。 | |




