クロスワード7×10(ノウド、ソウジユク)_問題25
このページは「無料印刷クロスワード(ノウド、ソウジユク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ノウド、ソウジユク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||||||
| 9 | 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | 14 | |||||||
| 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 豚肉を塩漬けして燻製にしたもの。 |
|---|---|
| 3 | 動物の雄と雌の一対。 |
| 4 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 5 | 利子がつかないこと。無利息。 |
| 6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「油断○○○○」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 決定前に委員会に「諮る」必要がある。 (漢検3級レベル) |
| 9 | 次の熟語の対義語。 「同情」 (漢検3級レベル) |
| 10 | 「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 |
| 11 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
| 13 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
| 14 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
| 15 | 「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| 16 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
| 17 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
| 18 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
| 19 | 東から吹いてくる風。 |
| 20 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
ヨコのカギ:
| 1 | アメリカへ行くこと。 |
|---|---|
| 3 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
| 7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○一笑」 (漢検3級レベル) |
| 8 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
| 9 | 一般の人には公開しないこと。 |
| 11 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 12 | 朝鮮国では何という文字が制定したか。 |
| 13 | わからないことをたずねること。問題。 |
| 14 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 15 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
| 16 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 17 | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |
| 19 | 人や物がどの国に属するかということ。 |
| 21 | 組織などの長。親分。上司。 |
| 22 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フトウコウ | 児童・生徒が心理的な理由などから登校しないこと。 | |
| キヨウシヨウ | 第一次世界大戦前の独、伊、オーストリアの軍事的結びつきを「三国○○○○○○」という。 | |
| キラク | 気づかいや気苦労がなく、のんびりしていること。のんきなこと。 | |
| ミナト | 船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。 | |
| ワタリロウカ | 建物と建物の間をつなぐ廊下。 | |
| モジバン | 時計・計器などの、文字・数字・記号などが記されている盤。 | |
| シヨクバ | 会社・工場などに勤めている人が作業や職務を行う場所。勤務する所。 | |
| キシヤ | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 | |
| カンチ | 病気やけがが完全に治ること。かんじ。 | |
| カイヤク | 契約や約束を取り消すこと。 | |
| ホンダナ | 本を並べてのせて置くための棚。 | |
| カタツムリ | マイマイ類に属する、陸生の巻貝の総称。デンデンムシともいう。 | |
| イリマメ | いった豆。 | |
| テンセン | たくさんの点が連らってできている線。 | |
| シヨクイン | 会社や役所・学校などで、事務をおこなっている人。 | |




