このページは「無料印刷クロスワード(ドキヨウ、ケツセキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ドキヨウ、ケツセキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 | 3 |  |  | 4 |  |  | 5 | 6 |  | 7 | 
 |  | 8 |  |  |  | 9 |  |  | 10 |  |  |  |  | 
| 11 | 12 |  |  | 13 | 14 |  |  | 15 |  |  | 16 | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 |  |  |  | 20 |  |  | 21 |  |  |  | 
 | 22 |  |  |  | 23 |  |  |  | 24 |  |  | 25 | 26 | 
| 27 |  |  | 28 | 29 |  |  | 30 |  |  |  | 31 |  |  | 
 |  | 32 |  |  |  | 33 |  |  | 34 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 大政奉還をおこなった「徳川○○○○」。 | 
|---|
| 2 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 | 
|---|
| 3 | 追いかけること。追いかけてくる熱狂的なファン。 | 
|---|
| 4 | 商品をならべて売っている所。商店。 | 
|---|
| 5 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 | 
|---|
| 6 | 「堂中」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、広島) | 
|---|
| 7 | 考え方や話を進めていくときの筋道。 | 
|---|
| 8 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 9 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 | 
|---|
| 10 | 土。地面。 | 
|---|
| 12 | 「菩提寺」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道、東京) | 
|---|
| 14 | 買う方法。 | 
|---|
| 15 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 | 
|---|
| 17 | 彼らは死者を「埋葬」した。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 草原などを焼き払って畑をつくり、作物を栽培する「○○○○農業」。 | 
|---|
| 20 | 児童など未成年者を保護する義務のある人。 | 
|---|
| 21 | 地面の下。 | 
|---|
| 24 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 | 
|---|
| 26 | はばのせまい小さな道。 | 
|---|
| 27 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 | 
|---|
| 29 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 31 | 次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 2 | 白樺派の文学者で人道主義の理想をかかげた「志賀○○○」。 | 
|---|
| 4 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 5 | 見る価値のあるところ。 | 
|---|
| 8 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 | 
|---|
| 9 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) | 
|---|
| 10 | 壁を「塗装」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 | 
|---|
| 13 | 何かの仕事を受け持った人。 | 
|---|
| 15 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | 
|---|
| 16 | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる | 
|---|
| 18 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | 
|---|
| 19 | 夜の景色。 | 
|---|
| 20 | 書物。細長いものを数える言葉。 | 
|---|
| 21 | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 | 
|---|
| 22 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 | 
|---|
| 23 | けが人や病人の世話をすること。 | 
|---|
| 24 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 25 | 一番下の面。一番おくの方。 | 
|---|
| 27 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 28 | 文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。 | 
|---|
| 30 | ためしに作ってみること。「○○○品」 | 
|---|
| 31 | 食べ物の味わい。 | 
|---|
| 32 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 | 
|---|
| 33 | 子を育てる人。父や母。 | 
|---|
| 34 | こうしてほしいとたのむこと。ねがうこと。 | 
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クミタテ | 組み立てること。組み立てたもの。 | 
| ヨウイ | したく。準備。 | 
| ブンシヨウ | 文字を使って、まとまった考えや気持ちを書き表したもの。 | 
| border | 国境 | 
| フクビキ | くじを引かせて、当たった人に賞品を分け与えること。また、そのくじ。 | 
| アイドル | みんながあこがれ、尊敬する人。 | 
| イミン | そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。 | 
| ハリネズミ | 背中全体に針のようなとげが生えている小動物。ヤマアラシより針が短い。 | 
| コジンサ | 個人によって違いがあること。 | 
| シン | 17世紀の前半に民を滅ぼして女真族が作った中国の王朝名。 | 
| マンゾク | 不平や不満が何もないさま。完全で不足がないこと。 | 
| tough | 頑強な | 
| チカシゲン | 地下に埋蔵されている有用鉱物などの資源。 | 
| eleven | 11 | 
| Saturday | 土曜日 |