このページは「無料印刷クロスワード(people、コウドウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:people、コウドウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 | |
| 10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | | |
| | 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 |
| 24 | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | |
| 32 | | | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | 38 | |
| 39 | | | 40 | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | | |
| 46 | | | | 47 | | | | 48 | | | | 49 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 会社・工場などに勤めている人が作業や職務を行う場所。勤務する所。 |
|---|
| 2 | 機械がある仕事をするのに必要な燃料の量。「低○○○」 |
|---|
| 3 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
|---|
| 5 | 「程熊」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
|---|
| 6 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 8 | 常温で銀白色の液体をなす金属。 |
|---|
| 9 | 次の熟語の類義語。 「尋常」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 11 | 「礼」の丁寧語。感謝の言葉を表すこと。 |
|---|
| 12 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
|---|
| 14 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
|---|
| 17 | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 |
|---|
| 19 | 英語で好機・機会のこと。 |
|---|
| 21 | 物事を行う方法。しかた。 |
|---|
| 23 | 区域。「サービス○○○」 |
|---|
| 25 | 運がいいこと。幸運。 |
|---|
| 27 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
|---|
| 29 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
|---|
| 31 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 34 | 夕方の太陽。入り日。 |
|---|
| 36 | 「都能」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
|---|
| 38 | 何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。 |
|---|
| 39 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
|---|
| 41 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
|---|
| 43 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
|---|
| 45 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 4 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | 今日の次の日。 |
|---|
| 9 | きもの。洋服。 |
|---|
| 10 | 未来の出来事を見通して言うこと。またその言葉。 |
|---|
| 11 | 頭を下げて、あいさつや礼をすること。 |
|---|
| 13 | 土や砂。 |
|---|
| 15 | 一つの五倍。五歳。 |
|---|
| 16 | 野菜もしくは果物の食材を生のまま、あるいは加熱して、とろみのあるやや滑らかな半液体状にしたもの。 |
|---|
| 18 | 「紫竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、北海道) |
|---|
| 20 | 福島県と岩手県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 22 | より高い所。 |
|---|
| 24 | アバラの下側の肉の部位。 |
|---|
| 26 | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 |
|---|
| 28 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
|---|
| 30 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
|---|
| 32 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
|---|
| 33 | 野菜・果物・魚介類などの、出盛りで最も味のよい時期。 |
|---|
| 35 | その月の三番目の日。一日の三倍。 |
|---|
| 37 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
|---|
| 39 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
|---|
| 40 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
|---|
| 42 | 衣服を少なく着ること。 |
|---|
| 44 | 「野滝」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木) |
|---|
| 46 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ |
|---|
| 47 | 「石碑」に刻まれた文章が読めない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 48 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○長寿」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○斗量」 (漢検3級レベル) |
|---|
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
![無料印刷/7×3~7×16クロスワード]()
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| June | 6月 |
| アネツタイ | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 |
| inevitable | 避けられない |
| ミズベ | 川・池・湖沼などの、水のほとり。 |
| スナ | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
| シロ | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| religion | 宗教 |
| イドウ | 場所を移し変えること。 |
| country | 国/いなか/地方 |
| ヒトヅマ | 結婚して夫のある女性。他人の妻。 |
| five | 5 |
| quite | まったく |
| コシツ | 一人だけで使う部屋。 |
| ネツトウ | とても温度の高いお湯。 |
| ユリカワ | 次の苗字を何と読むか。「百合川」 特に多い都道府県(秋田) |