このページは「無料印刷クロスワード(カジツ、ハンニチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カジツ、ハンニチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | | | | 11 | | 12 | | |
| 13 | | 14 | | | | 15 | | 16 | |
| 17 | 18 | | 19 | | | 20 | | | |
| 21 | | 22 | | | 23 | | | 24 | |
| 25 | | | | 26 | | | 27 | | |
| | | 28 | | | | 29 | | 30 |
| 31 | | | | | | | | 32 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 3 | 見つけ出して指し示すこと。まちがいなどを取り立てて言うこと。 |
|---|
| 4 | 預金と貯金。 |
|---|
| 5 | 航空機を用いて旅客・貨物などを運ぶこと。 |
|---|
| 7 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
| 8 | 北アメリカ大陸南東部の半島。 |
|---|
| 9 | 物のある場所。 |
|---|
| 11 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
|---|
| 13 | 「盗賊」に襲われた。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 15 | 丼に入れた御飯の上に鰻の蒲焼を乗せた日本の丼物で、江戸の郷土料理とされる日本料理の1つ。 |
|---|
| 18 | アメリカ西部で、牧場にやとわれて、家畜の世話をする男。 |
|---|
| 22 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
|---|
| 23 | 「四軒家」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
|---|
| 26 | 「潮海」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 27 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 28 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
|---|
| 30 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 生物の個体が種の保存のために自己と同じ種類の新しい個体をつくりだすこと。 |
|---|
| 6 | ギリシャ文字「α」を何と読むか? |
|---|
| 10 | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
|---|
| 12 | 屋内に恒久的に設けられる炉の一種。伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾すために設けられた一角のこと |
|---|
| 14 | 次の熟語の類義語。 「強引」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 17 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|
| 19 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
|---|
| 20 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
|---|
| 21 | 庭園・公園などをつくること。 |
|---|
| 23 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
|---|
| 24 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
|---|
| 25 | 「窪津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 26 | 受験者に対面して試験を行う人。また、試験の監督にあたる人。 |
|---|
| 28 | 次の熟語の類義語。 「険悪」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 29 | 小さな鳥。 |
|---|
| 31 | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管を〇〇〇〇〇〇〇という。 |
|---|
| 32 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タイリユウ | 液体や気体が熱せられると、密度が小さくなって上昇し、密度の大きい冷たい部分と入れ替わって起こる流れ。 |
| スペース | 空間。空き。宇宙空間。 |
| テレホン | 電話。電話機。テレフォン。 |
| シゾク | 明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。 |
| ヤノクラ | 次の苗字を何と読むか。「矢野倉」 特に多い都道府県(茨城、福島) |
| モノオト | 物が立てる音。 |
| place | 場所 |
| エンジヨ | こまっている人や国に力をかしたり、お金をあげて、助けてあげること。 |
| カザムキ | 風の向き。 |
| ザラメ | 結晶のあらい、ざらざらした砂糖。 |
| アナタ | 相手の人を指す言葉。 |
| ツウコウ | 人や車などが行ったり来たりすること。 |
| オウドウ | 天球上での太陽のみかけの通り道のこと。 |
| ニキサク | 一年に二回、米を栽培し収穫すること。 |
| シラタマコ | もち米の粉を水でさらし、精製・乾燥させたもの。 |