クロスワード8×12(コウキン、ソムリエ)_問題17
このページは「無料印刷クロスワード(kid、コモリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:kid、コモリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | |||||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||||
| 15 | 16 | 17 | |||||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | ||||||||
| 26 | 27 | ||||||||||
| 28 | 29 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 上半身の一番外側に着る物。 |
|---|---|
| 3 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
| 4 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。 |
| 5 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 6 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 7 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 |
| 9 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 10 | 新しい年をむかえたお祝い。 |
| 11 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| 12 | 金属の接合部を熱してとかし、つなぎ合わせること。 |
| 14 | 「墳墓」に眠る人の身元は判明していない。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 反り返った幅広の刀身に長い柄をつけた武器。人や馬をなぎ倒すのに使った。 |
| 16 | 妻と子。 |
| 17 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを何というか。 |
| 18 | 元素記号「Ce」で表す元素名 鉱物:セル石 |
| 19 | すぐれた馬。世に名高い馬。 |
| 21 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 24 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
| 25 | ある区切られた土地の範囲。 |
| 26 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 27 | みっつ。 |
ヨコのカギ:
| 1 | いい香りのする液体。衣服や体などにふき付けて使う。 |
|---|---|
| 5 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
| 6 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
| 8 | 気が付かないで金品を落とすこと。または、その金品。 |
| 10 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 |
| 11 | もうけるためにサービス、販売、生産をする事業。または、それをする団体。 |
| 13 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
| 14 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
| 15 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
| 16 | 「山岳」地域に住む民族だ。 (漢検3級レベル) |
| 18 | 浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。 |
| 19 | 名前を書きならべた帳面。 |
| 20 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
| 22 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
| 23 | 「長石」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、岡山、兵庫) |
| 25 | 次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル) |
| 26 | 両肩の端から端までの幅。 |
| 27 | 「佐出」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 28 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
| 29 | 順位をつけること。等級をつけること。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アトツギ | 前の代の仕事の後を引き継ぐこと。 | |
| キユウカ | 学校や仕事などの休み。 | |
| party | 政党/当事者 | |
| ベツジン | 別の人。他の人。 | |
| フタ | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 | |
| ミガル | 体の動きが軽快であること。 | |
| シモダ | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 | |
| メイシ | 職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。 | |
| サカリバ | いつもたくさんの人が集まっている、にぎやかな場所。繁華街。 | |
| サヨウテン | てこで加えた力が物に対してはたらくところ。 | |
| ヤオノ | 次の苗字を何と読むか。「八尾野」 特に多い都道府県(大阪) | |
| ムテキ | 相手になるものがいないほど、強いさま。 | |
| セキエイ | 二酸化珪素からなる鉱物。 | |
| ムラビト | 村に住んでいる人。 | |
| theirs | 彼(女)らのもの | |




