このページは「無料印刷クロスワード(イクラ、フチドリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イクラ、フチドリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | | 7 | 8 | |
| 9 | | 10 | | 11 | | | | 12 | | | |
| 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | | | | 17 | 18 |
| | 19 | | | | 20 | | | 21 | 22 | | |
| 23 | | | 24 | 25 | | | 26 | | | | |
| 27 | | | 28 | | | | 29 | | | 30 | 31 | |
| 32 | 33 | | | 34 | | | | 35 | | | 36 |
| 37 | | | | 38 | | | 39 | | | | 40 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
|---|
| 3 | 円形や球形に近い形。句点。 |
|---|
| 5 | 主なものに付いていること。主なものに付けて作られたもの。 |
|---|
| 6 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 |
|---|
| 7 | 論理的にねられた意見。主張。 |
|---|
| 8 | 物事を理解すること。「○○○○が早い」 |
|---|
| 10 | 傷やよごれを防ぐために物をおおう物。 |
|---|
| 12 | 有効なものとして使われること。適切なものとして受け入れられること。 |
|---|
| 13 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 15 | 映画・演劇などで、美男役の俳優。 |
|---|
| 18 | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 |
|---|
| 19 | 五の次の数。むっつ。 |
|---|
| 20 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
|---|
| 22 | 体に合うかどうか、ためしに着てみること。 |
|---|
| 23 | やったことの効き目や価値。 |
|---|
| 25 | 薬を飲むこと。内用。 |
|---|
| 26 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
|---|
| 28 | 動物の体をおおっている皮。 |
|---|
| 29 | 「芦屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
|---|
| 31 | 茨城県の県庁所在地。 |
|---|
| 33 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
|---|
| 35 | 意見。考え。 |
|---|
| 36 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 眼球。目の玉。「○○○焼き」 |
|---|
| 4 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 6 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
|---|
| 7 | つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。 |
|---|
| 9 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
|---|
| 11 | 内臓の器官。 |
|---|
| 12 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
|---|
| 13 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
|---|
| 14 | 食用の馬の肉。 |
|---|
| 16 | 壁を「塗装」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
|---|
| 19 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
|---|
| 20 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
|---|
| 21 | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
|---|
| 23 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
|---|
| 24 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
|---|
| 26 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 27 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
|---|
| 28 | おどろいたとき、おそろしいときに出す、さけび声。 |
|---|
| 29 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
|---|
| 30 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
|---|
| 32 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
|---|
| 34 | 「福祉」事業を展開する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 35 | 近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は何と呼ばれていたか。 |
|---|
| 37 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
|---|
| 38 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
|---|
| 39 | 湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具 |
|---|
| 40 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ネンシユウ | 地球から見ると太陽は各星座のの中を12か月かけて1周していくように見える。このように太陽の位置が1年をかけて移動するように見える運動を「○○○○○運動」という。 |
| チヨクゴ | 物事の起こったすぐ後。 |
| バゴウ | 次の苗字を何と読むか。「馬郷」 特に多い都道府県(徳島、大阪) |
| コガラ | 体が小さい様子。 |
| neighbor | 隣人 |
| バンケン | 家の番をさせるために飼う犬。 |
| possibly | ひょっとすると |
| フロリダ | 北アメリカ大陸南東部の「○○○○半島」。 |
| assume | ~を当然のことと思う/~を引き受ける |
| シンセン | たいへん新しくて、生き生きしているさま。 |
| ツイタチ | 月の最初の日。 |
| セイト | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
| チンキヤク | めったに来ない、めずらしい客。 |
| preference | 好み |
| ルイセン | 涙を分泌する腺。 |