このページは「無料印刷クロスワード(シヤキヨウ、リンゾウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヤキヨウ、リンゾウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | 7 | | 8 |
| 9 | 10 | | 11 | 12 | | 13 | 14 | | | 15 | 16 | |
| 17 | 18 | | 19 | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | |
| 24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 | | | 29 | 30 | | |
| 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 |
| 39 | | 40 | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | | |
| 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | |
| 51 | | | 52 | | | | 53 | | | | 54 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
| 3 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
|---|
| 5 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 6 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | 今日の朝。 |
|---|
| 8 | 自分の名前を書くこと。署名。 |
|---|
| 10 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
|---|
| 12 | むらがり。集団。 |
|---|
| 14 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 16 | 並外れて強い力。 |
|---|
| 18 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|
| 20 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 22 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
|---|
| 24 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーと「○○○」の栽培が盛んである。 |
|---|
| 26 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
|---|
| 28 | アメリカ食文化圏における、主に小麦を主原料とした小型の焼き菓子の総称 |
|---|
| 30 | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
|---|
| 32 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○令色」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 34 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
|---|
| 36 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
|---|
| 38 | 元素記号:Be 「○○リ○○」 |
|---|
| 40 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
|---|
| 42 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 |
|---|
| 44 | 「見米」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、神奈川) |
|---|
| 46 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
|---|
| 48 | 外出して家にいないこと。 |
|---|
| 50 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
|---|
| 4 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
|---|
| 6 | 夜が終わり、東の空がしだいに明るくなってくるころ。 |
|---|
| 9 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
|---|
| 11 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
|---|
| 13 | 地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。 |
|---|
| 15 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
|---|
| 17 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
|---|
| 19 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 21 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
|---|
| 23 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
|---|
| 25 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
|---|
| 27 | 君主・天皇がその位につくこと。 |
|---|
| 29 | 区切ること。区切った境界。 |
|---|
| 31 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 33 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
|---|
| 35 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
|---|
| 37 | 「関部」 日本の苗字。特に多い都道府県(山梨、静岡、熊本、北海道) |
|---|
| 39 | 「尾海」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
|---|
| 41 | 実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。 |
|---|
| 43 | 「住野」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
| 45 | 英語でお客さんの意味。 |
|---|
| 47 | ライン川沿いにあるドイツの工業地域を何工業地域というか。 |
|---|
| 49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「玉石○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 51 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
|---|
| 52 | 「舌歯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
|---|
| 53 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 |
|---|
| 54 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キツプ | 乗車券・入場券など、お金を払ったしるしにもらう紙切れ。 |
| while | ~である一方で/~している間に |
| カナダ | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 |
| ジヨウタイ | ある時点における人や物事のありさま。 |
| between | ~と~の間 |
| サイエンス | 科学。自然科学。 |
| drug | 麻薬/薬 |
| オドリコ | おどりをおどる女。女性ダンサー。 |
| black | 黒い |
| カクジツ | まちがいなく、確かであるさま。 |
| メンキヨ | 官公庁が特定の行為について許可を与えること。「運転○○○○」 |
| チヨウレイ | 学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。 |
| hotel | ホテル |
| ツリブネ | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
| ヒルネ | 昼間寝ること。 |