クロスワード8×15(three、カベガミ)_問題11
このページは「無料印刷クロスワード(コンブ、オオタカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コンブ、オオタカ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||
| 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||||
| 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ||||||||
| 57 | 58 | 59 | 60 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|---|
| 2 | 一晩中、眠らないこと。夜通し。 |
| 3 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 5 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
| 6 | 「巧み」な話術でその気にさせる。 (漢検3級レベル) |
| 8 | アルコールが入っている飲み物。 |
| 9 | 「仁科」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
| 10 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
| 12 | 月が明るく照る夜。 |
| 13 | 「値賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、熊本) |
| 15 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
| 17 | ぴったり合うこと。 |
| 19 | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 |
| 21 | 今日の朝。 |
| 23 | 「喜多羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 25 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
| 27 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
| 29 | アバラの下側の肉の部位。 |
| 31 | 靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。 |
| 33 | 同じ仕事やスポーツをするための組や団体。 |
| 35 | 直線・曲線・角度などを書くとき、物を裁断するときにあてがう用具。 |
| 37 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
| 39 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
| 41 | フランスの首都はどこか。 |
| 43 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 45 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 47 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
| 49 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
| 50 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
| 52 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
| 54 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
| 56 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
|---|---|
| 4 | 田んぼと畑。 |
| 7 | 煮物の一種である。土佐名物である鰹節を削ったものを野菜などとともに醤油で煮込んだ料理。 |
| 11 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 12 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 14 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
| 16 | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
| 18 | 「山喜」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 20 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
| 22 | 振り返ってその方を見ること。関心を示すこと。 |
| 24 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 26 | ふつうとはちがった様子。 |
| 28 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
| 30 | 自分の生活の拠点としている家。自分の家。 |
| 32 | おとうさん。 |
| 34 | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 |
| 36 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 38 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 40 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
| 42 | 四方のすみ。 |
| 44 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
| 46 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
| 48 | 元素記号:Be 「○○リ○○」 |
| 50 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 51 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
| 53 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 55 | こめかみと頬の部分の肉。 |
| 57 | 海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。 |
| 58 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
| 59 | 昔の重さの単位。 |
| 60 | 神社の前に立っている門。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| fairly | かなり/公平に | |
| イトコ | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 | |
| バツサイ | 樹木や竹を切り倒すこと。 | |
| ウンテン | 乗り物や大きな機械を動かすこと。 | |
| コモリ | 子どもをあやしたり、世話をしたりすること。 | |
| ジヨウロ | 草花・植木などに水をやるのに使う園芸用具。じょろ。 | |
| four | 4 | |
| fifth | 5番目の | |
| シボウ | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 | |
| fight | 戦う | |
| ハンマー | 大型のかなづち。 | |
| trade | 貿易 | |
| シエフ | 料理長。コック長。 | |
| ミツアミ | 三本のひもや、三束に分けた髪を互い違いに組み合わせて編むこと。 | |
| シユウシフ | 欧文で、文の終わりにつける符号。ピリオド。 | |




