このページは「無料印刷クロスワード(fruit、オンガク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:fruit、オンガク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 | |
| | 9 | 10 | | 11 | | | | 12 | | | | | |
| 13 | 14 | | 15 | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | |
| 21 | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | |
| 28 | | 29 | | | | 30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 |
| 35 | 36 | | | 37 | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | |
| 43 | | 44 | | 45 | 46 | | | 47 | | | | 48 | |
| 49 | | | 50 | | | | | 51 | | | 52 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 |
|---|
| 2 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
|---|
| 4 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 |
|---|
| 5 | 菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。 |
|---|
| 6 | あぶらなの仲間で野菜の一種。 |
|---|
| 7 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
|---|
| 8 | 数・量などを表す数字や文字を計算記号で結びつけたもの。 |
|---|
| 10 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 14 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 16 | 野菜などをざくざくと大まかに切ること。 |
|---|
| 18 | 月が丸くなることと欠けること。 |
|---|
| 20 | 人や飛行機などが高い所から落ちること。 |
|---|
| 22 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
|---|
| 24 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
|---|
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 28 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 31 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
|---|
| 33 | いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 34 | ある集団などに仲間として新しく入ること。また、その人。 |
|---|
| 36 | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物。「与謝野○○○」 |
|---|
| 38 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
|---|
| 40 | 福島県と岩手県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 42 | 鼻に感じるしげき。 |
|---|
| 44 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
|---|
| 46 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 博士(はくし)の通称。学問や芸道などで、その道に深く通じている人。 |
|---|
| 3 | レンコンが取れる多年生水草。 |
|---|
| 5 | 「酒木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岡山) |
|---|
| 7 | 目に直接つける薬。 |
|---|
| 9 | 技術。技能。仕事。すること。 |
|---|
| 11 | 英語でいものこと。 |
|---|
| 12 | 貸家の持ち主。おおや。 |
|---|
| 13 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|
| 15 | 物を作る材料とする物資。「建築○○○」 |
|---|
| 17 | 海の近く。海岸。 |
|---|
| 19 | 他の部屋。また、特別な部屋。 |
|---|
| 21 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
|---|
| 23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪戦○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
|---|
| 27 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
| 29 | 衣服を少なく着ること。 |
|---|
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 32 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
|---|
| 35 | 「出会」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 37 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
|---|
| 39 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
|---|
| 41 | 十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。 |
|---|
| 43 | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
|---|
| 45 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
|---|
| 47 | 湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具 |
|---|
| 48 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 49 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 50 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
|---|
| 51 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 52 | 弟子になること。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| jump | 跳ぶ |
| ear | 耳 |
| ネギ | 次の苗字を何と読むか。「祢木」 特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
| ジヨウシキ | いっぱんの人がみんな持っている考えや知識。 |
| skirt | スカート |
| タガ | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
| ダンボール | 波状のボール紙の片面または両面に平らなボール紙を貼り付けた板紙。 |
| トンデンヘイ | 明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を何と呼ぶか。 |
| factor | 要因/要素 |
| defeat | ~を負かす |
| セリ | 次の苗字を何と読むか。「世利」 特に多い都道府県(福岡) |
| theater | 劇場 |
| テチガイ | 物事の手順や手続きを間違えること。段取りを誤ること。 |
| ボク | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
| eleventh | 11番目の |