このページは「無料印刷クロスワード(モモ、ソクセイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:モモ、ソクセイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「故意」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 2 | 折って小さくすること。 |
|---|
| 3 | 心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。 |
|---|
| 6 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 |
|---|
| 8 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
|---|
| 9 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
|---|
| 10 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
|---|
| 4 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。北に位置するオホーツク気団と何気団か。 |
|---|
| 5 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
|---|
| 6 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
|---|
| 7 | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
|---|
| 9 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。 |
|---|
| 11 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
|---|
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
![無料印刷/8×3~8×16クロスワード]()
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ケンガク | 実際に目で見て学ぶこと。 |
| ザラメ | 結晶のあらい、ざらざらした砂糖。 |
| ゾクミン | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の低いとされる農民を何というか。 |
| シハラ | 次の苗字を何と読むか。「紫原」 特に多い都道府県(福岡) |
| ハタキ | 室内や器物のほこりをはらう道具。 |
| カタ | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
| ドクダン | 自分だけの考えで勝手に物事を決めること。また、その判断。 |
| forth | 4番目の |
| センリユウ | 十七音からなる、人事、風俗、世相などを鋭くとらえた短詩型文学。 |
| コウガ | 次の苗字を何と読むか。「香賀」 特に多い都道府県(岐阜) |
| party | パーティー |
| オシダシ | 相手を押して外に出すこと。相撲のわざの一つ。 |
| immigration | (他国からの)移住 |
| カエダマ | 本人のように見せかけて別の人を使うこと。また、その人。 |
| スノト | 次の苗字を何と読むか。「洲野戸」 特に多い都道府県(愛媛) |