クロスワード8×6(カンガイ、ハイドウミヤク)_問題12
このページは「無料印刷クロスワード(セナカ、ブタツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セナカ、ブタツ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | |||||
| 8 | |||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | |||
| 15 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 類人猿で最も大きな猿。 |
|---|---|
| 2 | ピアノの演奏家。 |
| 4 | ひな人形。 |
| 6 | 便秘のときなど、おつうじをよくするために飲む薬。 |
| 8 | エビ、カニ、魚の白身などをすりつぶしたものに、山芋や卵白、だし汁などを加えて味をつけ、蒸したり、ゆでたり、揚げたりして調理したもの。 |
| 10 | 本来の目的とは異なる別の用途に当てること。 |
| 11 | その部分。 |
| 12 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 13 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 14 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
|---|---|
| 5 | 船で運んできた荷物を陸に運び移すこと。 |
| 7 | 魚を醤油・砂糖などで味をつけて煮たもの。 |
| 8 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「明鏡○○○」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 都を他の地に移すこと。 |
| 10 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
| 11 | 昔の重さの単位。 |
| 12 | 第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○○○○○」という。 |
| 15 | 液体が温められてできる気体。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マンヨウシユウ | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。 | |
| コトバ | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 | |
| ourselves | 私たち自身を | |
| マシタ | そのちょうど下。まっすぐ下。 | |
| positive | 自信のある/肯定的な | |
| logic | 論理/理屈 | |
| ヨウテン | 大切な点。肝心な点。 | |
| ヒヨウメイ | 自分の考えや決意をはっきりとあらわし示すこと。 | |
| フオーク | 西洋料理で食べ物を刺して口へ運ぶのに使う金属製の用具。 | |
| マチコウバ | 町なかにある小さな工場。 | |
| day | 日 | |
| チユウオウ | 真ん中。中心となる位置。センター。首都。政府。 | |
| while | ~する間 | |
| ヨル | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 | |
| チユウブ | 石川県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 | |




