クロスワード8×6(オサガリ、ホカン)_問題27
このページは「無料印刷クロスワード(major、ニギリメシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 8×3~8×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/8×3~8×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:major、ニギリメシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | |||
| 12 | 13 | 14 | |||
| 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | ||||
| 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | チョウザメの卵の塩漬け。オードブルなどで供される高級食材 |
|---|---|
| 2 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
| 4 | 売り出し。特売。 |
| 6 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
| 8 | この出来事が物語後半への「伏線」となっている。 (漢検3級レベル) |
| 10 | 不良「債権」を処理する。 (漢検3級レベル) |
| 13 | 次の熟語の類義語。 「憂慮」 (漢検3級レベル) |
| 15 | 歴史に残る事件や建造物などがあった場所。 |
| 16 | 次の熟語の対義語。 「終了」 (漢検3級レベル) |
| 18 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
ヨコのカギ:
| 3 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
|---|---|
| 5 | 山や谷で大きな声を出すとはね返ってくる音。 |
| 7 | 小麦粉、鶏卵、バター、牛乳、砂糖、イーストなどを混ぜ、醗酵生地を、格子模様などを刻んだ2枚の鉄板に挟んで焼き上げた菓子 |
| 9 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 11 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
| 12 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 14 | 「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 15 | 受験者に対面して試験を行う人。また、試験の監督にあたる人。 |
| 17 | 年上の人。 |
| 19 | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 |
■無料印刷/8×3~8×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/8×3~8×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヤマビコ | 山や谷で大きな声を出すとはね返ってくる音。 | |
| ケイカ | 年月時間が過ぎていくこと。 | |
| モロハ | 刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」 | |
| アテサキ | 手紙や品物を送る相手の名前や住所。 | |
| ヤリガイ | やったことの効き目や価値。 | |
| ワカミズ | 次の苗字を何と読むか。「若水」 特に多い都道府県(兵庫) | |
| disease | 病気 | |
| オフレガキ | 「朝には早起きして草を刈り、昼は田畑の耕作をし、晩には縄をなって俵を編み、それぞれの仕事におこたりなくはげむこと。」は「慶安の○○○○○」の法令の一部である。 | |
| スイシヤ | 流水や落水の力で羽根車を回転させ、そのエネルギーを活用する動力装置。 | |
| ダイフク | 薄くのばしたもちの皮であんを包み込んだ和菓子。 | |
| ムレ | むらがり。集団。 | |
| シユツシ | 資金を出すこと。また、資本を出すこと。 | |
| イケドリ | 生きたままでつかまえること。 | |
| ハイテン | 試験問題の合計点を各問題や科目に振り分けること。また、その点。 | |
| ラドン | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる | |




