このページは「無料印刷クロスワード(ネンピヨウ、ハギ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ネンピヨウ、ハギ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | | 7 |
| 8 | 9 | | 10 | | 11 | | | |
| 12 | | 13 | 14 | | | | | 15 | |
| 16 | | | | | 17 | | | | |
| | | | 18 | | | | 19 | 20 |
| 21 | | | | | | 22 | | |
| 23 | | | | | | 24 | | | |
| | 25 | | | | | | 26 | 27 |
| 28 | | | | | | 29 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 打ち破ること。 |
|---|
| 4 | 映画・演劇・テレビなどで子どもの役、またはそれを演じる子どもの役者。 |
|---|
| 5 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
|---|
| 6 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
|---|
| 7 | 「野岸」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、富山、東京) |
|---|
| 9 | アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、反乱がおこった。洪秀全を指導者とする「○○○○○○○○の乱」がおこった。 |
|---|
| 11 | 平成時代の前は何時代か? |
|---|
| 12 | 人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。 |
|---|
| 14 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
|---|
| 15 | 電磁波(電波)により、水分を含んだ食品などを発熱させる調理機器 |
|---|
| 17 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 |
|---|
| 18 | 同じ母体から一回の分娩で生まれた二人の子。ふたご。 |
|---|
| 20 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
|---|
| 21 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
| 22 | 戸。扉。 |
|---|
| 23 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
|---|
| 24 | 心の働き。意識のありさま。「○○○学」 |
|---|
| 27 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
|---|
| 3 | 1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。 |
|---|
| 6 | 「宇恵野」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
|---|
| 8 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
|---|
| 10 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。 |
|---|
| 13 | 人間の体のはたらきや病気について研究する学問。 |
|---|
| 15 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | えらそうにして、人を見下すさま。 |
|---|
| 17 | 横切ること。 |
|---|
| 18 | 全体を加えた数量。全体の合計。 |
|---|
| 19 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
|---|
| 21 | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
|---|
| 22 | 婦人服。特に、礼装用の婦人服。 |
|---|
| 23 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
|---|
| 24 | 次の熟語の類義語。 「考慮」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 1868年3月、「新しい政治の方針を、天皇が神に誓うという形で示した」この方針を示したものを「五箇条の○○○○○」という。 |
|---|
| 26 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
|---|
| 28 | 政治的・社会的特権を世襲する上層階級。恵まれた境遇を享受している人。 |
|---|
| 29 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| shade | 陰 |
| ソロ | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
| キソク | 物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。 |
| センコウ | 香料の粉末を線上に練り固めたもの。 |
| reply | 返答する/返答 |
| コウラ | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
| ムキズ | 傷がないこと。 |
| ヤソ | 次の苗字を何と読むか。「八十」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| マサユメ | あとで現実となる夢。 |
| レジヤー | 英語で余暇のこと。 |
| イイダコ | 小型のタコ。軟体動物。 |
| pants | ズボン |
| タイヤ | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。 |
| チケイ | 土地の形。 |
| ホウサク | 農作物がよく育って収穫量が多いこと。満作。 |