このページは「無料印刷クロスワード(サンキヤク、ハンブン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サンキヤク、ハンブン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | 6 | | | 7 |
| 8 | | | 9 | | | | 10 | | | | 11 | |
| | 12 | | | | 13 | | | | 14 | | |
| 15 | 16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 |
| 22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | |
| 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | |
| 34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | 41 |
| 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | |
| | 48 | | | | 49 | | | | 50 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「北野谷」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、愛知、大阪、栃木) |
|---|
| 2 | 水平・左右の方向。 |
|---|
| 3 | 「嶋村」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
|---|
| 4 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
|---|
| 5 | 女性が結婚して夫の家に入ること。また、その儀式。 |
|---|
| 6 | 日本風の菓子。「○○子」 |
|---|
| 7 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
|---|
| 9 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
|---|
| 10 | スイッチが入っていること。 |
|---|
| 11 | 昔の重さの単位。 |
|---|
| 12 | 種とする芋。 |
|---|
| 13 | 石の像。 |
|---|
| 14 | 物にうつって残る香り。 |
|---|
| 16 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
|---|
| 20 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
|---|
| 21 | チューインガムの略。 |
|---|
| 23 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
|---|
| 25 | 物の動く様子。 |
|---|
| 27 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
|---|
| 28 | なんとも「哀切」を極めた物語だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 30 | 上部が「弧状」になっている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 32 | 主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させて製造する液体調味料 |
|---|
| 35 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
|---|
| 37 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 39 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 41 | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
|---|
| 43 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
|---|
| 45 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
|---|
| 47 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○進退」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 3 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
|---|
| 5 | 火力の弱い火。とろ火。 |
|---|
| 8 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
|---|
| 9 | 生きている体。生のままの魚肉。 |
|---|
| 10 | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑 |
|---|
| 11 | 下の部分。下の方。 |
|---|
| 12 | 肉類、スープ、シチューの香り付けにしばしば使われるハーブ。フランス料理ではブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスに欠かせない食材の1つ。 |
|---|
| 13 | 戦おうとする意志。闘志。 |
|---|
| 14 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
|---|
| 15 | 次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
|---|
| 19 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
|---|
| 22 | 出たり入ったりすること。 |
|---|
| 24 | テレビなどにうつる映像。絵にかいた肖像。 |
|---|
| 26 | 元素記号「Ba」で表す元素名 鉱物:バライト(重い石) |
|---|
| 29 | 「森小」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
|---|
| 31 | 「宇越」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根) |
|---|
| 33 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
|---|
| 34 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
| 36 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|
| 38 | 本日。この日。 |
|---|
| 40 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
|---|
| 42 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○万別」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 44 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
|---|
| 46 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
|---|
| 48 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
|---|
| 49 | 「騎手」は体重が軽い。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 50 | 「和辻」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| dog | 犬 |
| ゲンカイ | これ以上できないという境目。 |
| セイゾン | 生きてこの世にいること。 |
| トイタ | 次の苗字を何と読むか。「砥板」 特に多い都道府県(福岡) |
| ハクガイ | 弱い立場にある者を圧迫して、ひどく苦しめること。 |
| トラツク | 荷物を運ぶ貨物自動車。 |
| clock | 置き時計 |
| ホンバン | リハーサル・テストではなく、正式に撮影・放送・録音を行うこと。 |
| August | 8月 |
| ソウム | 組織全体に関する事務を処理すること。また、その職や部署。 |
| country | 国/いなか/地方 |
| ジテン | 太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動していることがわかる。これは太陽が「○○○」しているからである。 |
| モウドク | 激しい作用のある毒。劇毒。 |
| ミズウミ | 内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。 |
| ウレユキ | 品物の売れ具合。 |