このページは「無料印刷クロスワード(climate、wear)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:climate、wear】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 |  | 7 |  | 
| 8 | 9 |  |  | 10 |  | 11 |  | 12 |  |  |  |  |  | 
| 13 |  |  | 14 |  |  | 15 | 16 |  |  | 17 | 18 |  | 19 | 
|  | 20 | 21 |  |  | 22 |  |  |  | 23 |  |  |  |  | 
| 24 |  |  |  | 25 |  |  | 26 | 27 |  |  | 28 | 29 |  | 
|  |  | 30 |  |  |  | 31 |  |  |  | 32 |  |  | 33 | 
|  | 34 |  |  | 35 | 36 |  |  | 37 | 38 |  |  | 39 |  | 
| 40 |  |  | 41 |  |  |  | 42 |  |  |  | 43 |  |  | 
|  |  | 44 |  |  | 45 |  |  |  | 46 |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 計算したり、数えたりして出した数。 | 
|---|
| 2 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 | 
|---|
| 3 | 英語でカギのこと。 | 
|---|
| 5 | ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。 | 
|---|
| 6 | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 | 
|---|
| 7 | 元の都の名を何というか。 | 
|---|
| 9 | 詰め物入りのパスタ。2枚で閉じている。 | 
|---|
| 10 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 | 
|---|
| 11 | 粘土やセメントなどで作った管。 | 
|---|
| 14 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 | 
|---|
| 16 | 決勝戦で負けると余計に「悔しい」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 18 | 世話をするためにそばについていること。また、その人。 | 
|---|
| 19 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 21 | 物にうつって残る香り。 | 
|---|
| 22 | 「善」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 23 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 24 | 空飛ぶ動物。 | 
|---|
| 25 | 八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。 | 
|---|
| 27 | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 | 
|---|
| 29 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 | 
|---|
| 31 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 32 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 | 
|---|
| 33 | 「枠島」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) | 
|---|
| 34 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 | 
|---|
| 36 | 次の熟語の対義語。 「虚構」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 38 | 主に内臓の病気を診断し、薬物療法などによって治療する臨床医学の分野。 | 
|---|
| 40 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 | 
|---|
| 41 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 | 
|---|
| 42 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 43 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 | 
|---|
| 4 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 | 
|---|
| 6 | 発売。 | 
|---|
| 8 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 | 
|---|
| 10 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 | 
|---|
| 12 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 | 
|---|
| 13 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 | 
|---|
| 14 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 | 
|---|
| 15 | 次の熟語の対義語。 「実在」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | 週末は趣味に「没頭」しています。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 | 
|---|
| 22 | ある特定の日の前の夜。 | 
|---|
| 23 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 | 
|---|
| 24 | 東京都が設立し、管理・運営していること。また、その施設。 | 
|---|
| 25 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 | 
|---|
| 26 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 | 
|---|
| 28 | 一番下の面。一番おくの方。 | 
|---|
| 30 | 物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。 | 
|---|
| 31 | つめ。 | 
|---|
| 32 | 「八井沢」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) | 
|---|
| 34 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) | 
|---|
| 35 | 子房は受粉後何になるか。 | 
|---|
| 37 | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 | 
|---|
| 39 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 40 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 41 | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 | 
|---|
| 42 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 | 
|---|
| 43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「乱臣○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 44 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 | 
|---|
| 45 | 動物の雄と雌の一対。 | 
|---|
| 46 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シヨクモツ | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。 | 
| クサリ | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 | 
| キユウヘン | 状態が急に変わること。 | 
| copy | 模写する | 
| セイジヨウ | 正しく、普通であるさま。 | 
| シテン | 物を見たり考えたりするときの目のつけどころ。 | 
| デメキン | 両眼が大きく突き出ている金魚。 | 
| カニ | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 | 
| タマゴヤキ | 溶き卵を焼いた料理。 | 
| キロクタイマー | 一定の時間間隔ごとに紙テープに点を打つ器具を何というか。 | 
| フロリダ | 北アメリカ大陸南東部の「○○○○半島」。 | 
| merely | 単に | 
| リヨツカ | 草木を植えて緑の多い場所にすること。 | 
| logical | 論理的な | 
| キユウ | レアメタルのこと。「○○○金属」 |