クロスワード9×3(ホンジツ、シヨキ)_問題9
このページは「無料印刷クロスワード(ホンジツ、シヨキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ホンジツ、シヨキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | |
| 3 | 4 | |
| 5 | ||
| 6 | ||
| 7 | ||
| 8 | ||
| 9 | ||
| 10 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
|---|---|
| 2 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
| 4 | 図面や図形をかくこと。 |
| 6 | 羽子板で羽根をついて遊ぶこと。また、その遊び。 |
| 7 | 醸造したままで、加熱殺菌していないビール。生。 |
| 9 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
ヨコのカギ:
| 3 | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
|---|---|
| 5 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 6 | 「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 8 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 9 | 英語でカギのこと。 |
| 10 | いろいろな機械を操作するために足でふむ板状のもの。 |
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ホクセイ | 北と西の間の方角。 | |
| シンブ | 深い部分。奥深い所。 | |
| オーロラ | 北極・南極地方の高い空に現れる、放電による発光現象。 | |
| ジシユク | 自分から進んで行動や態度をつつしむこと。 | |
| イスラム | エルサレムがあった西アジアにはトルコ人の強国があった。このトルコ人は「○○○○教」を信仰していた。 | |
| ゴゴ | 次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫) | |
| account | 説明/口座/説明する/占める | |
| ムラモト | 次の苗字を何と読むか。「邑本」 特に多い都道府県(福岡、大分、富山) | |
| シサク | ためしに作ってみること。「○○○品」 | |
| ニコゴリ | ゼラチン質の多い魚などの煮汁が冷えて固まったもの。 | |
| コメ | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたもの。 | |
| メザシ | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 | |
| accompany | ~に付き添う | |
| visible | 目に見える | |
| コンブ | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 | |




