このページは「無料印刷クロスワード(タイジヨウ、チエリー)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 9×3~9×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/9×3~9×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タイジヨウ、チエリー】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 |  |  | 4 | 5 | 
| 6 |  |  |  |  | 7 |  |  | 
|  |  | 8 |  | 9 |  |  |  | 
|  | 10 |  |  |  |  | 11 | 12 | 
| 13 |  |  | 14 |  | 15 |  |  | 
|  | 16 | 17 |  |  | 18 | 19 |  | 
| 20 |  |  |  | 21 |  |  |  | 
|  |  | 22 | 23 |  |  |  |  | 
| 24 |  |  |  |  | 25 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。 | 
|---|
| 2 | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 | 
|---|
| 3 | 金冠をかぶせた歯。金製の入れ歯。 | 
|---|
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「頭寒○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 | 
|---|
| 7 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 | 
|---|
| 9 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 10 | 仲がいいこと。 | 
|---|
| 12 | 「茶置」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 14 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) | 
|---|
| 15 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 | 
|---|
| 17 | 刃の裏側のえぐれ。これがあることで裏が平面にならないので食材が貼り付きにくく、抵抗が減って切りやすくなる。 | 
|---|
| 19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一実」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 二パーセント以下の炭素を含む強靭な鉄。鋼鉄。 | 
|---|
| 21 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 | 
|---|
| 23 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「槙埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 4 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 悲しみや苦しみのなく、楽しい所。パラダイス。 | 
|---|
| 7 | 畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身を団子状や棒状に成形した食品。 | 
|---|
| 8 | 胸をかこむ骨。ろっ骨。 | 
|---|
| 10 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 | 
|---|
| 11 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 | 
|---|
| 13 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 | 
|---|
| 14 | 自分自身。相手を見下して言う言葉。おまえ。 | 
|---|
| 16 | その月の八番目の日。一日の八倍。 | 
|---|
| 18 | 「飯尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、静岡) | 
|---|
| 20 | 屋根や二階の重さを支えている、たてに長い建築材。中心となって支えているもの。 | 
|---|
| 21 | 明け方。あることが実現したとき。 | 
|---|
| 22 | 住む所。動物などが住んでいる所。 | 
|---|
| 24 | 一定期間または終身、毎年定期的に支給される定額の金銭。 | 
|---|
| 25 | 次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検3級レベル) | 
|---|
■無料印刷/9×3~9×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
![無料印刷/9×3~9×16クロスワード]()
無料印刷/9×3~9×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シツソ | かざりけのないこと。つつましいこと。 | 
| ケツチヤク | 物事の決まりをはっきりとつけること。 | 
| マコト | うそ・偽りがないこと。 | 
| ネアゲ | 物の値段を上げること。 | 
| wind | 風 | 
| サイミン | 眠くなること。また、ねむけをもよおさせること。「○○○○術」 | 
| ignore | ~を無視する | 
| フルサト | 自分の生まれ育った土地。故郷。 | 
| フルート | 清澄で華麗な音色の横笛。現在は金属製のものが多い。 | 
| generate | ~を発生させる | 
| カキウド | 次の苗字を何と読むか。「柿宇土」 特に多い都道府県(静岡) | 
| ソウスウ | すべてを合計した数。全体の数。 | 
| ウチコワシ | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 | 
| clothes | 服 | 
| ヨジヨウ | 必要分を越えた残り。あまり。 |