クロスワード 3×10 (ステーキ、ハイゴ)_問題11
このページは「無料印刷クロスワード(ステーキ、ハイゴ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 3×3~3×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/3×3~3×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ステーキ、ハイゴ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||||||
| 9 | 10 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
|---|---|
| 3 | その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。 |
| 4 | 次の熟語の対義語。 「実在」 (漢検3級レベル) |
| 5 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
| 6 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 8 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|---|
| 3 | 飯の上に振りかけて食べる食品。 |
| 5 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
| 7 | 「備藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
| 8 | 男女が会うこと。また、会う約束。 |
| 9 | 植物の花や葉を支える部分。 |
| 10 | ヨーロッパで2番目に長い大河を何というか。 |
■無料印刷/3×3~3×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/3×3~3×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| boy | 少年 | |
| ハンダン | 物事の善悪・優劣・方法などを考え、どちらかに決めること。 | |
| quiet | 静かな | |
| ドロミズ | 泥がまじってにごった水。 | |
| キンカンニツシヨク | 太陽のがまわりが隠れずにリング状に残る日食。 | |
| オオゴエ | 大きな声。 | |
| ノキシタ | 軒(のき)の下。 | |
| マイ | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 | |
| ニシマン | 次の苗字を何と読むか。「西万」 特に多い都道府県(広島) | |
| セイシヨウナゴン | 枕草子の作者は誰か。 | |
| ユザメ | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 | |
| ハツキ | 持っている力を十分に外に出し切ること。 | |
| ヤガイ | 建物の外。戸外。屋内。野原。 | |
| クリツプ | 書類などをはさむための小さな金具。 | |
| エンソウ | 音楽をかなでること。 | |




