クロスワード 中学総合(ミッドウェー海戦、中国共産党)_問題363
このページは「クロスワード中学総合(ミッドウェー海戦、中国共産党)_問題363」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:ミッドウェー海戦、中国共産党】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 日周運動によって、太陽がちょうど真南にくることを何というか。 |
|---|---|
| 3 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
| 4 | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
| 5 | 目が前に付いているのは遠近感をつかむため、「○○○○○動物」の特徴である。 |
| 8 | 太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。 |
| 10 | 19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。 |
| 11 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 |
| 12 | 金印は江戸時代発見された場所は「○○○島」である。 |
| 14 | 政府は収入を安定させるために1873年に「○○改正」をした。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 国の中心部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地峡がある国。 |
|---|---|
| 3 | 古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。 |
| 5 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
| 6 | 現在発見されている原紙で一番小さな水素原子は1cmの「○○○○分の1」の大きさである。 |
| 7 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。 |
| 9 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
| 11 | 瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。この漁業を何というか。 |
| 13 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
| 14 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
| 15 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○ブ」。 |
| 16 | 室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ニツチユウ | 1937年、北京郊外で日中両軍が衝突した事件をきっかけにはじまった「○○○○○戦争」。 | |
| ツシマカイリユウ | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。 | |
| サクラジマ | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を何というか。 | |
| クウカイ | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物は誰か。 | |
| カイキヨウ | イギリス東インド会社が獲得した、ペナン・マラッカ・シンガポールなどを1826年、一括して「○○○○○植民地」。 | |
| インターネツト | コンピュータ同士を結ぶ世界的なネットワークを何というか。 | |
| タングステン | 元素記号「W」で表す元素名 鉱物:鉄マンガン重石 | |
| マガタマ | 3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・○○○○・管玉・碧玉製腕輪」。 | |
| ガドリニウム | 元素記号「Gd」で表す元素名 含有鉱物ガドリン石 | |
| ポリプロピレン | ペットボトルのキャップは何というプラスチックの種類で出来ているか。 | |
| タイエキ | 体内の細胞と細胞の間や循環系の管の中を満たす液体の総称。 | |
| モリヨシ | 鎌倉幕府打倒に吉野から挙兵した人物。「○○○○親王」 | |
| デワサンチ | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。 | |
| ボストン | 1773年、制定した東インド会社に茶の独占販売権を付与した茶法が引き起こしたとされる「○○○○茶会事件」。 | |
| アクリルジユシ | 次の略称を何というか。「PMMA」⇒○○○○○○○ (用途:水槽、塗料) | |




