このページは「クロスワード中学総合(人災、岡山)_問題636」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
 理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合クロスワード
【出題単語一例:人災、岡山】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 
|  |  |  | 8 |  | 9 |  | 10 |  | 
| 11 |  | 12 |  | 13 |  | 14 |  |  | 
|  |  | 15 | 16 |  |  | 17 | 18 |  | 
|  | 19 |  |  |  | 20 |  |  |  | 
| 21 |  |  |  | 22 |  |  | 23 | 24 | 
| 25 |  |  | 26 |  |  | 27 |  |  | 
|  |  | 28 |  |  |  | 29 | 30 |  | 
| 31 |  |  |  | 32 |  |  | 33 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 | 
|---|
| 3 | 次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。 | 
|---|
| 4 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 | 
|---|
| 6 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 | 
|---|
| 7 | 16世紀後半に行われたヨーロッパとの貿易を「○○○○貿易」という。 | 
|---|
| 9 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。 | 
|---|
| 11 | 1789年におこった「フラ○○革命」。 | 
|---|
| 12 | 侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらきを何というか。 | 
|---|
| 14 | 元素記号「Cl」で表す元素名 | 
|---|
| 16 | 19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。 | 
|---|
| 18 | 北海道東部の台地性の○○○平野。 | 
|---|
| 19 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 | 
|---|
| 20 | ギリシャ文字「κ」を何と読むか? あまり使われないが大文字「Κ」を使用「Κロケット」というのがある。 | 
|---|
| 21 | 北海道西部に位置する面積3,800km2の○○○○平野。 | 
|---|
| 22 | 音が伝わるのは音源どうなっているためか。メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д゚;) | 
|---|
| 24 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○タカ」 | 
|---|
| 26 | 秦のあと何という国に変わったか? | 
|---|
| 27 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 | 
|---|
| 28 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 | 
|---|
| 30 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 国の主権が及ぶ範囲の空。 | 
|---|
| 5 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を○○○高地という。 | 
|---|
| 8 | 酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中からできた気体は何か。 | 
|---|
| 10 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」 | 
|---|
| 11 | 「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。 | 
|---|
| 13 | 太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッ○○○ー海戦」。 | 
|---|
| 15 | 日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。 | 
|---|
| 17 | アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。 | 
|---|
| 19 | 秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を「カ○○○」という。 | 
|---|
| 20 | 地域の人口が極端に少なくなることを何というか。 | 
|---|
| 21 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 | 
|---|
| 22 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと「○○量」 | 
|---|
| 23 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 | 
|---|
| 25 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 | 
|---|
| 26 | 秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を何というか。 | 
|---|
| 28 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 | 
|---|
| 29 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○カン帝国」とした。 | 
|---|
| 31 | 1955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五福○○○丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。 | 
|---|
| 32 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 | 
|---|
| 33 | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学総合クロスワード]()
![中学総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| コウミンカ | 朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを○○○○○政策という。 | 
| ヴイクトリア | 1877年、成立したインド帝国のインド皇帝になった。「○○○○○○女王」 | 
| ノウ | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 | 
| テンシヤン | 中央アジア、タクラマカン砂漠の北および西のカザフスタン、キルギス、中国の国境地帯にある「○○○○○山脈」。 | 
| エジプト | ナイル川で栄えた文明は何文明か。 | 
| ツナミ | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象を何というか。 | 
| キユウスイ | 植物細胞を水に浸したとき、水を吸収する圧力。「○○○○○力」 | 
| ギニアビサウ | 首都がビサウの国。 | 
| タクラマカン | 中央アジアのタリム盆地の大部分を占める「○○○○○○砂漠」。 | 
| オラニエ | 1568年、ネーデルランドがスペインからの独立をはかりおこした独立戦争の首領。「○○○○公ウィレム」 | 
| スカルノ | インドネシア共和国が1945年、独立宣言した時の指導者。 | 
| センシヤ | 1916年、イギリスがソンムの戦いで初めて実戦で使用した兵器。 | 
| テツポウ | 1543年種子島でポルトガル人が伝えたものは何か。 | 
| ダイミヨウ | 参勤交代は誰の反抗を防ぐためにつくられた制度か。 | 
| オキナワ | 日本最南端の県はどこか。 |