クロスワード自動車(ティアラ、ディオン)_問題184
このページは「クロスワード車マニア(ティアラ、ディオン」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:ティアラ、ディオン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | |||||||
| 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | トヨタ自動車の4ドアトールワゴン。2011年10月に販売終了した2代目ラウムの実質的な後継車種 |
|---|---|
| 3 | 韓国の起亜自動車が生産するサブコンパクトカー。1999年、アベラの後継車種として登場。 |
| 4 | 本田技研工業が生産・販売している小型自動車。1993年生産・販売を終了したが、1996年に東南アジア地域向けに復活した。 |
| 5 | 本田技研工業がかつて生産、販売していたセダン型の小型乗用車。コンチェルトの後継として1992年に発売された小型4ドアセダン |
| 7 | マツダ系のユーノス店で販売されていた乗用車である。AZ-3は姉妹車。 |
| 9 | マツダが製造・販売する乗用車である。日本国外向けの車名はMazda3 |
| 12 | ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。 |
| 13 | 日産自動車が1989年に企画・販売した自動車。同社のK10型マーチがベース |
| 15 | トヨタ自動車が1991年から2004年にかけて販売した高級セダン |
| 17 | ボディーと屋根部分のルーフをつなぐ柱部分 |
| 18 | スバルブランドを展開する富士重工業が製造・販売する軽トールワゴン。プレオの後継車に近い存在として発売。 |
| 19 | ドイツのメーカーフォルクスワーゲンがかつて販売していた自動車。1998年にヴェントの後継車種として登場。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 英国のロータスが生産していたスポーツカー。ロータスがライトウェイトスポーツからスーパースポーツ路線へ変更したモデル。 |
|---|---|
| 6 | 韓国の起亜自動車が生産する中型セダン。3代目以降は韓国国内において「K5」の名で販売。 |
| 8 | かつてトヨタ自動車が製造・販売していたミニバン型の自動車。初代イプサムの姉妹車 |
| 10 | 韓国の起亜自動車が製造・販売しているキョンチャ(韓国版軽自動車)の軽トールワゴン。 |
| 11 | 左右のサスペンションがそれぞれ独立して動くシステムで車軸式に比べ路面追従性は格段に高い。「○○○○式サスペンション」 |
| 12 | ドイツの自動車会社、BMWが2001年に設立した自動車ブランド。 |
| 14 | トヨタ自動車が1981年(昭和56)に発売した高級クーペ。初代・2代目は折りからのハイソカーブームに乗り一躍人気車種 |
| 16 | かつて韓国の起亜自動車が生産していた高級乗用車。2003年に、それまで起亜の最上級車であったエンタープライズの後継モデルとして登場。 |
| 20 | フォードの自動車でマツダのカペラ、クロノス、MS-6をベースにした乗用車で、日本仕様はマツダの工場で生産。 |
| 21 | トヨタ自動車が1978年から2002年まで製造・販売していたスポーツカー。搭載エンジンは、初代から通して直列6気筒のみ。 |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| ヘッドレスト | かつてトヨタ自動車が製造・販売していたミニバン型の自動車。初代イプサムの姉妹車 | |
| アクセラ | 頭部後傾抑止装置のこと | |
| グランダム | マツダが製造・販売する乗用車である。日本国外向けの車名はMazda3 | |
| プロボックス | アメリカ合衆国の自動車メーカー・ゼネラルモーターズがポンティアックブランドで製造・販売していた乗用車。独特の尖ったフロントマスクが特徴的。 | |
| デミオ | トヨタ自動車が製造するライトバン型、およびかつて製造していたステーションワゴンタイプの自動車。カローラバン&アシスタ(ビジネス)ワゴン/スプリンターバン&ワゴンの後継車。 | |
| ベルタ | マツダが製造・発売しているコンパクトカー。日本国外向けの車名はMazda2 | |
| オクタビア | トヨタ自動車が日本において製造・販売していた小型4ドアセダン。プラッツの後継モデル | |
| ライフピックアップ | チェコの自動車メーカー・シュコダが製造・販売する欧州Cセグメント級の小型乗用車。初代、2代目ともにフォルクスワーゲン・ゴルフ、アウディ・A3、セアト・レオンとプラットフォームを共有する。 | |
| ハイゼットグランカーゴ | 本田技研工業がかつて生産、販売していたピックアップ型の軽規格トラック。ライフステップバンをベースに造られたトラック | |
| ロンシャン | ダイハツ工業が生産していた商用車。先に登場していたアトレー7がベース | |
| ダイナモ | イタリアの自動車メーカー・デ・トマソが1972年から1989年まで生産したフロントエンジンの2ドア・クーペ。名称はフランス・パリの競馬場に由来 | |
| シーマ | 発電機の事でエンジンの力で回転させて必要な電力を発電する装置 | |
| オープンカー | 日産自動車が生産・販売する高級セダンである。生産は栃木工場が担当。 | |
| ラファーガ | 持たない形状をした車 | |
| スカイライナー | 本田技研工業がかつて製造・発売していたセダン型の乗用車。初代インスパイアから始まった独特のレイアウト | |




