難しい11×11クロスワード(ロツク、シヨウム)_問題27
このページは「難しい11×11クロスワード(ロツク、シヨウム)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!
難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい11×11クロスワードパズル
【難しい11×11クロスワード[例]:ロツク、シヨウム】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | 12 | ||||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | ||||||||
| 20 | 21 | 22 | ||||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | ||||||||
| 31 | 32 | |||||||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||||
| 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。 |
|---|---|
| 3 | 単子葉類の根は「○○○○」である。 |
| 4 | 国の最高権力者。君主。 |
| 5 | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「駄賀」 特に多い都道府県(広島) |
| 8 | 小麦を粉にしたもの。 |
| 9 | 客を笑わせるための出し物。特に落語や漫才。笑われるようなこと。 |
| 10 | 手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。 |
| 13 | オーストラリアで行われていた、ヨーロッパ系以外の移民を制限した政策を「○○○○主義」という。 |
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「守里」 特に多い都道府県(滋賀) |
| 18 | 今日。この日。 |
| 19 | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 |
| 22 | 元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される |
| 23 | その場ですぐ判断して決めること。ただちに結論を出すこと。 |
| 25 | その食品が持つ特別の味。 |
| 27 | 英語で砂糖のこと。 |
| 29 | 結果。点数。できばえ。 |
| 30 | 役に立たないおしゃべり。 |
| 33 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
| 35 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
| 37 | 外出して家にいないこと。 |
| 38 | そのことを職業にしている人。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 使いみち。「○○不明金」 |
|---|---|
| 3 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
| 4 | 逃げていく人をつかまえるために追いかける人。 |
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「神毛」 特に多い都道府県(大分、熊本) |
| 8 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「緒賀」 特に多い都道府県(愛媛) |
| 10 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
| 11 | おおやけの仕事。国や市町村のする仕事。「○○○員」 |
| 12 | 戦いがなく、おだやかなさま。 |
| 13 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
| 14 | 疑って問うこと。疑わしいこと。「○○○点」 |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
| 17 | 次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道) |
| 18 | 空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。 |
| 19 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
| 20 | お米をたいたもの。食事のこと。 |
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「酒衛」 特に多い都道府県(宮崎) |
| 23 | 積み重なったもの。かさなり。 |
| 24 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
| 26 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
| 28 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
| 29 | 機械・設備などを備えつけること。 |
| 30 | においやくさみがないこと。 |
| 31 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
| 32 | 2つのものにはさまれた部分。 |
| 33 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
| 34 | 背中の中心線。 |
| 36 | 集団。仲間。 |
| 39 | 検察官が公訴を提起しない処分。 |
| 40 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リチヤクリク | 航空機の離陸と着陸。 | |
| フルオ | 次の苗字を何と読むか。「降雄」 特に多い都道府県(香川) | |
| first | 1番目の | |
| tour | 小旅行 | |
| party | パーティー | |
| ヨウカン | 砂糖を入れたあんを寒天などで固めた和菓子。 | |
| イヨク | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 | |
| ヘイメン | 曲がっていない平らな面。 | |
| ロー | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? | |
| lay | ~を横たえる | |
| バツサイ | 樹木や竹を切り倒すこと。 | |
| テンドウセツ | 地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする説を何というか。 | |
| you | あなたは/あなたがたは | |
| ブーム | 急に人気が出ること。 | |
| pig | ブタ | |




