難しい14×14クロスワード(mass、ドウゾノ)_問題38

このページは「難しい14×14クロスワード(mass、ドウゾノ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!

難しい14×14クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい14×14クロスワードパズル

【難しい14×14クロスワード[例]:mass、ドウゾノ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

12345678910
1112131415161718
19202122232425
26272829303132
3334353637383940
41424344454647
4849505152535455
5657585960616263
64656667686970
7172737475767778
7980818283848586
87888990919293
949596979899100
101102103104

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2建物や山林など、大きなものが焼けること。
4玄米をついて白米にするときにできる粉。
6少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
8たずねてくること。訪問。
9花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
10物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。
12次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉)
14こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。
16学校に通わないで、先生に教えてもらわないで、自力で勉強すること。
18国務大臣のこと。
19光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
21建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
23左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。
27丸い形をしたもの。
29次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島)
32進化論を提唱したダーウィンはどこの国の学者か。
34蚕のまゆから作った糸や布。
36一つにまとまること。ひとまとめ。
38次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄)
40次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉)
41次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
43次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜)
45次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島)
47警官が見回りなどをするために、町のところどころに設けられた詰め所。派出所。
49前もって準備しておくこと。また、そのもの。
51つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。
53魚類の主な呼吸器官。
55工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
57土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。
59広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
61北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ「○○○○島」。
63矢や弾を当てるための標的。
64建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
66次の苗字を何と読むか。「渦岡」 特に多い都道府県(愛媛)
68次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山)
70代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
72気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
74高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
76次の苗字を何と読むか。「高冨」 特に多い都道府県(広島)
78次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道)
80鉄などをひきつける性質をもつもの。
82次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京)
84金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
86金を紙のように薄く延ばしたもの。
87レモンや菜の花のような色。
89野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
91ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
93人と付き合う上でしなければならないこと。
96動物が食べたり、声を出したりするところ。
98物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
100結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
3肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
5物事の仕組みや組み立ての大きさ。
7次の苗字を何と読むか。「塩賀」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
11老年の男性。男性の老人。「○○さん」
13日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。
15旅先で泊まる所。住む所。
17新聞・雑誌の記事などで、その社だけが入手した特別の情報。スクープ。
20次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良)
22木などが燃えた後に残る黒い物。
24問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。
25紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
26木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
28積み重なったもの。かさなり。
30星がたくさん集まってつくっている集団。
31例を挙げて示すこと。
33次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知)
35地球をとりまいている空気。
37次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山)
39東京の中央区にある、にぎやかな商店街。
42次の苗字を何と読むか。「怒和」 特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪)
44月を眺めて楽しむこと。
46筋肉などにできるかたまり。
48鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
50いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
52次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
54衣服を少なく着ること。
56味がよいこと。また、うまい飲食物。
58火力の強い火。
60乗っていた馬から落ちること。
62次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪)
65数・量が増えること。また、増やすこと。
67次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
69ある地域の中で、南の方の部分。
71大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
73物の形を点や線や面を使って表したもの。
75話し手が自分を指す言葉。
77便利な器具・機械。「文明の○○」
79放送局が出した電波を音声に変える機械。
81古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
83金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。
85古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
88四角形、または立方体や直方体のような形。
90英語で「右」「右側」のこと。
92時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
94病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。
95昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
97悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。
99すぐれていて見事なさま。
101地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。
102土地の形。
103次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
104太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい14×14クロスワード難しい14×14クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ハツテンどんどんさかえて立派になっていくこと。のび広がること。発達。
シヨウチ要求などを聞き入れること。事情を前もって知っていること。許すこと。
autumn
ザツソウ自然に生えてくる雑多な草。
ギン南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。
エイヨウ生物が生きていくために必要な成分や、それを含む食べ物。
イデン生物の形や特徴などが親から子へ受け継がれること。
ヨウカン砂糖を入れたあんを寒天などで固めた和菓子。
アオイロBTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。
インシヨウ見たり聞いたりして、心に残ったこと。
メシベ被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。
day
ヨウトン肉などを利用するために豚を飼育すること。
ススハライ家の中のすすやほこりを払ってきれいにすること。
クジラ海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!