難しい15×15クロスワード(タンポポ、ハリガミ)_問題52

このページは「難しい15×15クロスワード(タンポポ、ハリガミ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:タンポポ、ハリガミ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

1234567891011
12131415161718
19202122232425
26272829
30313233343536
3738394041424344
45464748495051
525354555657585960
61626364656667
6869707172737475
767778798081828384
85868788899091
9293949596979899100
101102103104105106107108
109110111112

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
3ある物事をするときの態度ややり方。動作。
4次の苗字を何と読むか。「八十」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
6親と子。
7金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
9区域。「サービス○○○」
10惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。
11旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。
13車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
15ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。
17後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。
20次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島)
22昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。
24次の苗字を何と読むか。「芝間」 特に多い都道府県(栃木、長野、埼玉、東京、茨城)
26溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態を「○○○水溶液」という。
27次の苗字を何と読むか。「永和」 特に多い都道府県(島根)
28王の一族。または、その家筋。
29大阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める「○○○○平野」。
31生きて活動すること。くらしを立てること。生計。
33好きなもの。特に食べ物や飲み物について言う。
35花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
36行動の拠点となる場所。「秘密○○」
38次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
40小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
42そこにいる人すべて。みんな。
44次の苗字を何と読むか。「茂曽路」 特に多い都道府県(広島)
46馬に乗ること。人や物の上にまたがること。
48次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫)
50植物のくきが分かれて成長した部分。
52日光が当たること。日の当たり具合。
54次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀)
56和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
58木・紙・金属などで作った四角い入れ物。
60物の売り買いに使われる物。金属。
63細部まで巧妙に作られていること。
65魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
67米・麦などを炊いたもの。ご飯。
69まちがいなく、確かであるさま。
71口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
73次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島)
75次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川)
77元素記号「Hg」で表す元素名 人体に有害
80繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
82次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形)
84深く悲しむこと。また、悲しみ憤ること。
87堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
89数や量などが示した値よりも下であること。
91もうけ。利益。
92出雲の阿国が始めた「○○○踊り」。
94次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
96洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
98アメリカ・カナダなどのお金の単位。
100品物を売る人。
1023.1415926…=円周○○。
104むらがり。集団。
106次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田)
108次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井)
ヨコのカギ:
2馬が引く、人や荷物を運ぶための車。
5いいにおい。
8次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪)
10いらなくなってすてるもの。くず。
12税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
14次の苗字を何と読むか。「具足」 特に多い都道府県(大阪)
16家。特に広い敷地に建つ大きな家。
18次の苗字を何と読むか。「料屋」 特に多い都道府県(鹿児島)
19機械などをあやつって動かすこと。
21一番古いこと。
231808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
25湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
26ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。
27次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都)
28口の奥のほうにある、うすのような形をした歯。
29国の最高権力者。君主。
30物事を考えたり、見きわめたりする能力。知能。
32葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか
34まじめな顔つき。
37次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本)
39宮城県と青森県の間にある県。
41柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
43よもぎの葉を混ぜて作った、うすい緑色のもち。
45いかにも派手でぜいたくなこと。
47粒が小さいこと。小さなつぶ。
49種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。
51人口が非常に少ないこと。
53島根県の県庁所在地「○○○市」。
55高い温度の空気。
57打ち破ること。
59フィルターでこすこと。
61次の苗字を何と読むか。「愛野」 特に多い都道府県(佐賀)
62本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。
64次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪)
66日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
68自然界のものについて学ぶ教科。
70性質がちがっていること。
72次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
74次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本)
76森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
78かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」
79組織などの長。親分。上司。
81お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。
83非常に細かくくだいたもの。粉末。
85今より前のある時。その時。しばらく。
86一緒に行くこと。また、その人。同伴者。
88老年の男性。男性の老人。「○○さん」
90東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
92錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
93次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
95次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
97物のはしのとがった所。
99ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。
101対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。
103水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
105山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
107外出して家にいないこと。
109地球の衛星を何というか。
110順に長く並んだもの。並び。
111チューインガムの略。
112最高の得点。申し分のないこと。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

サイワイ幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。
ミヤザキ宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる「○○○○平野」。
hospital病院
ケイレイ敬意を表して礼をすること。
captain船長
カイホウ戸や窓を開け放すこと。
ソリキ次の苗字を何と読むか。「反木」 特に多い都道府県(広島)
ガンジスヒマラヤ山脈の南側、インド亜大陸の北部を流れる大河。
twentieth20番目の
kid子供/(~を)からかう
シラタマコもち米の粉を水でさらし、精製・乾燥させたもの。
カガミハラ次の苗字を何と読むか。「鏡原」 特に多い都道府県(香川)
マスイ薬などを使って、体の感覚をまひさせること。
ナワ縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
ユミ矢をつがえて飛ばすための道具。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!