難しい16×16クロスワード(ウス、シンドウ)_問題1

このページは「難しい16×16クロスワード(ウス、シンドウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:ウス、シンドウ】

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:22人

12345678910
11121314151617
1819202122232425
26272829303132
33343536373839
404142434445
464748495051525354
5556575859606162
63646566676869
7071727374757677
7879808182838485
8687888990
91929394959697
9899100101102103104105106
107108109110111112113
114115116117118

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2五の次の数。むっつ。
4次の苗字を何と読むか。「野々」 特に多い都道府県(三重)
6地中に埋もれている遺跡・遺物などを掘り出すこと。
7魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
8非常に細かくくだいたもの。粉末。
9音がひびくこと。また、その音。
10眼球の白い部分。
12次の苗字を何と読むか。「備瀬」 特に多い都道府県(沖縄)
14鉄鉱石を製錬して銑鉄を作ること。
17つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。
18話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
20次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川)
23機械などが目的にそって動くように操作・調節すること。
25八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。
27細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
29児童・生徒・学生が学校に通うこと。
31結婚の仲立ちをする人。
34支払うこと。
36目的を達するための方法、やり方。
39次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井)
40母と子。
44次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
47次の苗字を何と読むか。「支倉」 特に多い都道府県(宮城、北海道)
49染色体には生物の色々な情報が含まれている。
51次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟)
53年齢が上であること。また、その人。
54鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。
56はでではなく、ひかえめなさま。
58次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
60その人が書きあらわした書物。著作。
62ある問題について、公的に面と向かって話し合うこと。
65雲の中にたまった電気が空中に放電する現象。
67服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。
71売ることと買うこと。売り買い。
73渋い味。渋み。「○○柿」
75逃げる者の後を追いかけること。その後の経過をたどること。
77元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール
78細くて弱々しいこと。
81品物が売り切れること。
83コンピューターでマウスのボタンを押してすぐ離すこと。
85ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。
88つめの先を切る道具
92大事なものとして重くみること。
95中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。
97資金を出すこと。また、資本を出すこと。
99舞台や映画などで役者が役の人として言う言葉。
102時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
104鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
106あることの思い出に残しておくこと。または、その物。
109光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
111少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
113液などが部分的にしみついて汚れたところ。
ヨコのカギ:
1何もないこと。1よりも小さい数。
3木を割ったりするのに使う道具。
5おかあさん。
7592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」
9次の苗字を何と読むか。「火石」 特に多い都道府県(岩手)
11動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
13次の苗字を何と読むか。「野生」 特に多い都道府県(和歌山)
15漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
16夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。
19めんどうを見ること。手数や苦労。
21人間の体のはたらきや病気について研究する学問。
22次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道)
24一か月を単位として契約すること。
26順に長く並んだもの。並び。
28代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
30繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
32火や熱によって火が付く。
33次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
35うつしとった文書や絵。コピー。
37稲とならんで重要な穀物。パンやうどんの原料。
38あることを行うために、あらかじめその手順・方法などを考えること。またはその考え。
41草や木の種が芽を出すこと。
42車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
43源頼朝の弟を「源○○経」という。
45次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
46次の苗字を何と読むか。「紫原」 特に多い都道府県(福岡)
48次の苗字を何と読むか。「久井田」 特に多い都道府県(大分、東京)
50粘土を焼成して作った素焼きの容器。
52次の苗字を何と読むか。「木徳」 特に多い都道府県(大阪)
55国の主権を持っている人が領土・人民を治めること。
57電子の動きによって起こる現象。または、そのエネルギー。電灯。
59次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
61人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌。
63物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
64黄色くあまずっぱくて円い果物。
66ある一定の期間。また、あることを行う時。
68物事がこの先どうなるか、前もって見当を付けること。
69次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄)
70雌の馬と雄のロバの合いの子。
72アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
74いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
76次の苗字を何と読むか。「悦田」 特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、徳島)
79次の苗字を何と読むか。「池名」 特に多い都道府県(大阪)
80昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。
82何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。
84秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。
86普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。
873.1415926…=円周○○。
89次の苗字を何と読むか。「中清」 特に多い都道府県(大阪)
90かしこく、頭がいいさま。
91根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
93書類などに所有者・当事者として記される名前。
94春夏秋冬のこと。シーズン。
96人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
98やせていること。「○○の大食い」
100次の苗字を何と読むか。「湯槙」 特に多い都道府県(岡山)
101金額などを自動的に計算して記録する機械。
103特別の任務を帯びた使者。特に、元首などの代理として外国に遣わされる使者。
105水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
107班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
108自然界のものについて学ぶ教科。
110小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を「○○○ダム」という。
112源頼朝の弟を「源○○○○」という。
1141600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
115次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城)
116次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
117家を借りるために家の持ち主に払うお金。
118布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヒヅメ馬・牛・羊などの足先にあるかたい角質のつめ。
ヒザシ日の光。日光がてること。
コロナ皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。
テツドウ上を電車や汽車などを走らせ、人や荷物を運ぶためのレール。
melonメロン
カガタ次の苗字を何と読むか。「加々田」 特に多い都道府県(大阪)
オイキリ次の苗字を何と読むか。「追切」 特に多い都道府県(青森)
タンキヨリ短い距離。
ハイテン試験問題の合計点を各問題や科目に振り分けること。また、その点。
バラニクあばら骨を包んでいる肉。三枚肉。
ヒトジチ要求を押し通すために拘束しておく相手側の人。
diet(日常の)食事/ダイエット
ベニヤマ次の苗字を何と読むか。「紅山」 特に多い都道府県(大阪)
ハエギワ額・えり首などの髪の生えている部分と生えていない部分の境目のあたり。
キカンのどから肺に通じる管。呼吸をするときの空気の通り道。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!