このページは「難しい10×10クロスワード(フリガナ、シユギ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
難しい10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:フリガナ、シユギ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | | 5 | 6 | | 7 |
| 8 | | | | | 9 | | 10 | |
| 11 | | | | 12 | 13 | | | 14 | |
| 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
| 20 | | | 21 | 22 | | | 23 | 24 | |
| | 25 | | | | 26 | | | |
| 27 | | | | 28 | | | 29 | 30 |
| 31 | | | | 32 | | | 33 | | |
| 34 | | | 35 | | | 36 | | | |
| | 37 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 矢や弾を当てるための標的。 |
|---|
| 3 | 磁石の両端の、鉄を引き付ける力の最も強いところ。 |
|---|
| 4 | 深く悲しむこと。また、悲しみ憤ること。 |
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「野里常」 特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 6 | 3.1415926…=円周○○。 |
|---|
| 7 | 火山が溶岩・火山弾・火山灰などを噴き出す口。 |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良) |
|---|
| 11 | 1939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約」という。 |
|---|
| 13 | 次の苗字を何と読むか。「旗手」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
|---|
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
|---|
| 17 | 人と人が付き合うこと。 |
|---|
| 19 | 次の苗字を何と読むか。「備藤」 特に多い都道府県(埼玉) |
|---|
| 22 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
|---|
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「反木」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 25 | 目じりが下がっていること。また、その目。下がり目。 |
|---|
| 26 | 太陽が西にしずみ始めるころ。 |
|---|
| 27 | 冷たい飲み水。冷や飯。 |
|---|
| 28 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
|---|
| 30 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 |
|---|
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「悦田」 特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、徳島) |
|---|
| 32 | やろうと思えばできること。実現できること。 |
|---|
| 33 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
|---|
| 35 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「嶋路」 特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 4 | 板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。 |
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「時繁」 特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 9 | 満州事変について国際連盟がおくった「○○○○調査団」。 |
|---|
| 12 | 液体が常温で気化すること。 |
|---|
| 14 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
|---|
| 15 | バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパの○○○○」とよばれた。 |
|---|
| 18 | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 |
|---|
| 20 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
|---|
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「宇館」 特に多い都道府県(岩手) |
|---|
| 23 | 装飾や保護のために、物の表面に塗料を塗ること。また、塗料を吹き付けること。 |
|---|
| 25 | さまざまな才能をもっていること。 |
|---|
| 26 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
|---|
| 27 | 「礼」の丁寧語。感謝の言葉を表すこと。 |
|---|
| 28 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
|---|
| 29 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
|---|
| 31 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 |
|---|
| 32 | 名刺などで氏名に書き添える職名や役名。社会的な地位・身分・役職など。 |
|---|
| 34 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
|---|
| 35 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
|---|
| 36 | 体の内部。 |
|---|
| 37 | 次の苗字を何と読むか。「柿宇土」 特に多い都道府県(静岡) |
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓
![]()
![10×10難しいクロスワード]()
![10×10難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ケイキ | 世の中のお金の流れ。商売の具合。 |
| カーミン | 細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。 |
| select | ~を選び出す |
| scholar | 学者 |
| ウメボシ | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
| ハンタイ | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 |
| セイリツ | 物事が成り立つこと。 |
| ウンドウ | 体操やスポーツなどで体を動かすこと。 |
| チヨツカク | 九十度の角度。 |
| send | 送る |
| quite | まったく |
| ロンピヨウ | ある物事の内容を論じ、批評すること。 |
| タカク | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が「○○○」なる。 |
| complaint | 不満 |
| スス | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |