このページは「難しい5×5クロスワード(free、エンジン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい5×5クロスワードパズル!
難しい5×5クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい5×5クロスワードパズル
【難しい5×5クロスワード[例]:free、エンジン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
|---|
| 3 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「嘉原」 特に多い都道府県(鹿児島、岡山、福井) |
|---|
| 5 | ギリシャ文字「κ」を何と読むか? あまり使われないが大文字「Κ」を使用「Κロケット」というのがある。 |
|---|
| 6 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
|---|
| 8 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ある地域の中で、北の方の部分。 |
|---|
| 4 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
|---|
| 5 | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
|---|
| 7 | ひるまずに立ち向かう強い精神力。 |
|---|
| 9 | フランスの首都。 |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓5×5アプリ*停止中*↓
![]()
![5×5難しいクロスワード]()
![5×5難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| medal | メダル |
| ラツプ | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
| sort | 種類 |
| ホウガク | 東西南北の向き。 |
| カゴイケ | 次の苗字を何と読むか。「籠池」 特に多い都道府県(香川) |
| colony | 植民地 |
| シレトコ | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 |
| カケアシ | 速く走ること。 |
| ワザ | 技術。技能。仕事。すること。 |
| マツチヤ | 上等の茶葉をうすでひいて粉末にしたもの。 |
| ハオリ | 和装で、長着の上に着る丈の短い外衣。 |
| ダンゴ | 米や麦などの粉をこねて丸めて作った食べ物。 |
| シユワ | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
| オヤバナレ | 子どもが成長して親の元から自立するようになること。 |
| スイリ | すでにわかっていることをもとにして、まだわかっていないことを推し量ること。「○○○小説」 |